2024/05/21

プリマドンナ症候群とは、仕事や私生活において過度にエゴが強く、傲慢で自己中心的な態度を示す人を表現するのに用いられる言葉です。この症候群は、職業や地位に関係なくどんな階層の人にもみられますが、ある程度の成功や名声を手にした(あるいは手に入れたと「思っている」)人たちによくみられます。

私は最初、仕事で密接に関わった二人の人物にこの傾向を認識しました。彼らは特に顕著な成功や名声を得てはいなかったものの、少しずつ成功し始めたところで、いわゆるプリマドンナ症候群にまっすぐに陥ってしまいました。

一人の男性は、企業内でトレーナーとして勤務していた人îでした。彼は優れたトレーナーで人を楽しませることができる人物ではありましたが、問題は彼の担当地区が悲惨な状況だったことです。彼はプリマドンナのように振る舞っていましたが、その地区の成績については全く結果を出せていませんでした。そのような状況にもかかわらず、彼は社内で最も優秀であるかのような態度を取っていたのです。二人目は、以前出版した本の共著者でした。彼女の名前が本に載るや否や、まるで生まれもっての女王様かと思うほどの態度をとるようになったのです。彼女はすっかりプリマドンナ症候群にはまりこみ、周りの誰に対しても傲慢に振る舞っていました。

人がこうした特徴を示すときは、個人的にも仕事の上でも前向きに人間関係を構築し維持することは難しいかもしれません。常に注目や承認を求める上に、他人に共感することができないことにより、疎外感や孤独感を生むことになります。

プリマドンナ症候群は、自信過剰であったり、地位に対する執着を見せたり、特別扱いされることを期待する特徴があります。この症候群の人は、自分が業界内でもっとも才能があり、知識が豊富で努力家であると信じているのです。彼らは自分の成果を認めてもらうことを強く望み、自分の要求や願望に対して周囲の人が応じることを期待しています。

残念ながら、プリマドンナ症候群は明らかにその人のキャリアや私生活に計り知れないほどの影響を及ぼしかねません。プリマドンナは、大抵要求が多く、特別扱いを求める振舞いが原因で、仲間やクライアントが遠ざかっていきます。自分たちだけが成功を収められると信じ込み、他の人と協力することを拒絶することもあります。自分たちが当然受けるべきだと考える評価が得られないと、憤慨したり敵対心を持つこともあります。

プリマドンナ症候群のもっとも注意が必要な側面の一つとして、自分自身でそれに気付くことが非常に難しいということがあります。この症候群の多くの人は、自分自身は単に野心的で意欲的であるだけで、傲慢であったり、尊大であるとは思っていません。結果として、フィードバックや批判に対して抵抗感を示し、他の人と有意義な関係構築に苦労するのかもしれません。

プリマドンナの特徴

この行動について私が観察した特徴のいくつかをご紹介しましょう。

  1. コントロールしたい: プリマドンナ症候群の人は、往々にして状況や周囲の人をコントロールしたいという強い願望があります。物事が思うように進まない時は苛立ち、怒り、また他の人をコントロールするためにごまかしやいじめ、あるいは他の策略を駆使することもあります。
  2. 権利意識がある: プリマドンナの人は、多くの場合、他の人にはない特権を持ち、存在を周囲から認められていて、特別扱いを受ける権利があると信じています。多くの人に適用されるルールの制約を受けず、自分の立場や地位によって特別待遇を受けるに値すると感じているかもしれません。
  3. 共感力の欠如: プリマドンナの人は、他の人に対し共感することができず、周囲の人の意見や気持ちを軽視することがあります。他人の視点を理解し尊重したりする能力に欠けることがあり、人に対して冷淡、よそよそしい、思いやりがないなどの印象を与えることがよくあります。
  4. フィードバックを受容できない: プリマドンナ症候群の人は、フィードバックや批判を受け取ると、自分を防御しようとしたり、怒りを覚えたりすることがあります。改善するための提案であってもそれを個人攻撃と捉え、自分の欠点を認めたり、対処することを嫌がることがあります。
  5. 注目されたい: プリマドンナの人は、人から注目されたいと思っており、自分に関心が集まるような行動を取ることがあります。注目の的になりたがり、自分の存在を認められ、自分は重要な存在であると感じたいがために人の気を引くような行動を取ります。これは、先述の共著者も同様でした。
  6. チームプレーが不得意: プリマドンナ症候群の人は、他の人と協力したり、一緒に仕事をすることを嫌がることがあります。他の人による貢献を過少評価したり、無視することもあり、一定の分野や職務に関して自分自身を唯一の権威であるように考えているかもしれません。
  7. プリマドンナ症候群のもう一つの特徴は、単純作業や責任の軽い業務は、自分たちの仕事ではないと考える傾向にあることです。そのような役割は自分たちがやるに値せず、「重要な」仕事のみに注力すべきと考えているかもしれません。しかしこれによって、仲間から怠惰であり尊大と見られる可能性があります。

総じて、プリマドンナ症候群の人は彼らと効果的に仕事をしたり、交流することが難しくなるような、周囲が理解に苦しむ行動を示すことがあります。こうした彼らの特徴を認識し、周囲の人に及ぼす影響をコントロールしつつ、軽減するための戦略を練ることが重要です。

役立つ戦略

プリマドンナ症候群の人との付き合いは努力を必要としますが、そのために役立つと思われる戦略を挙げておきます:

1.明確な境界線を設ける:
プリマドンナの行動を示す人に対しては、明確な境界線を設けることが重要です。一緒に働く際、あなたが相手に求めることを定め、あなたの仕事の進め方や期待する内容を明確に伝えましょう。もし、相手がこれらの境界線を越えるようであれば、それに対して行動する準備をしておきましょう。

2.冷静でプロの態度を保つ:
プリマドンナの人と付き合う際は、彼らが敵対的であったり強情であったりしても、冷静かつプロフェッショナルな態度を保つことが重要です。議論や感情的な反応に巻き込まれないようにしましょう。もし巻き込まれてしまうと、状況を悪化させ解決が難しくなる可能性があります。

3.事実と解決策を重視する:
プリマドンナの傾向がある人とやり取りする時は、感情面ではなく事実と解決策を重視するよう心掛けましょう。明確で具体的なフィードバックを行い、改善や譲歩のための提案をしましょう。

4.手助けを求める:
プリマドンナ症候群の人との付き合いは、ストレスが多く難しいと感じるものです。同僚や友人、あるいはメンタルヘルスの専門家などの手助けを求めることも考えてみましょう。別の誰かとあなたの経験したことや気持ちについて語り合うことは、あなたの判断力を保ち効果的なストレス対処法を考えるために役立つはずです。

5.関係遮断を考える:
プリマドンナ症候群の人からの協力をずっと得られず、仕事を共にする上で悪影響を及ぼすようであれば、関係を断つことが必要かもしれません。その人の振舞いが、あなたや周りの人の幸せな生活に悪影響が及ぼされると感じるのであれば、それはその人との関係を終わらせ、他の仕事を探したり、別の人と付き合うことを検討する時かもしれません。

この症候群の人の振舞いは、モラルの低下、離職率の上昇、同僚やクライアントとのぎくしゃくとした関係につながる可能性があります。早い段階でこの点に気付き、より迅速に対処することで、組織はより強固になるでしょう。

ビジネスネットワーキングの組織やBNIのチャプターにも、時々プリマドンナ症候群の人がいます。この症候群の人や、また違った背景を持つ人たちとどのように仕事を共にするのか、今挙げた助言を実行されることをお勧めします。

私の好きな格言のひとつに、謙虚な人は自分を小さく見ているわけではない、ただ自分のことを控えめに考えているだけだというのがあります。プリマドンナ症候群の人は、自分のことばかり考える傾向にあります。ここでお話したことが、このような振舞いをする人がいるということを理解し、そうした人たちとうまく付き合うための一助となればと思います。

訳=川崎あゆみ

2024/05/14

【子どもが安心して学べ、大人が夢を諦めない世界に向けて】

尾崎昌弘さん
エグゼクティブディレクター
BNI神戸セントラル

2024年2月1日、兵庫県の神戸に2つ目のリージョンであるBNI神戸セントラルが誕生しました。1年間のフランチャイズチャレンジを経て、リージョンのエグゼクティブディレクター(以下、ED)となったのは尾崎昌弘さんです。この1年間のエピソード、今後のビジョンなどについてお話を伺いました!

この度はおめでとうございます! ここまでの道のりにおいて、いろいろな物語があったと思いますが、まずは、現在の心境をお聞かせください。

ありがとうございます!

達成できたのは周囲の方々のおかげであり、こんなに周囲に助けられて達成したのは私くらいだと思います。関わってくださった方々に感謝しかありません。

のちほどそのエピソードもお聞きしたいと思いますが、その前に。尾崎さんはいつ頃から、フランチャイズチャレンジに関心をお持ちだったのですか?

2016年にBNIと出会いまして、山内昌人さんがEDを務めていらっしゃるリージョン、BNI阪神南(現、BNI神戸東)でメンバーの傍らアンバサダー、ディレクターとして活動してきました。

山内EDは「神戸の街から失業する人を無くしたい」という理念を掲げられ、私もそこに共感しているので、「いつかは自分も」という想いはかなり前からありました。

その想いが現実味を帯びたのは、2022年の10月頃です。

その頃、子どもが中学校で悲しい出来事に遭遇したのですが、関わる大人の対応に私自身がなんともやりきれない気持ちになったんですね。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=国場みの

2024/05/07

私は起業家として、絶えず将来のことを心配する非常に多くの人たちと出会ってきました。彼らは、現在に生きているということを忘れ、明日のことを心配するのに多くの時間を費やしています。もし失業したらどうしよう、事業が立ち行かなくなったら支払いをどうしよう、あるいは人間関係が破綻したらどのように対処しようなどと心配しているのです。このような心配事は人を消耗させ、ストレスや不安、うつ病まで引き起こしかねません。でも事実として、明日は私たちがコントロールできるものではありません。明日は、まだ何が起きるかわからない謎の状態です。どれだけ明日のことを思い悩んでも、何が起きるのかは予測できません。私たちができることは、何が起きようともそのための準備を怠らないことです。

私はこの「今日は昨日あなたが心配していた明日」という名言が好きです。それは、昨日の心配事はすでに過ぎ去っていて、明日の心配事はまだここには存在していないということを思い起こさせてくれるからです。私たちはこの瞬間を生きるだけです。そして、そのことを最大限に楽しむべきなのです。

今を生きる

今を生きるということは、特に今日の目まぐるしく移り変わる世界においては、難しいことなのかもしれません。私たちは、四方八方からニュースや情報を浴びており、その渦中に容易に巻き込まれてしまうかもしれません。しかし大切なことは一歩下がって深呼吸し、私たちは今ここにいて、この瞬間に自分自身の現実を創り出す力があることを思い起こすことです。

今を生きるということは、その瞬間をしっかりと意識することを意味します。美しい夕陽や一杯の温かい紅茶といった人生においてシンプルなことを楽しむのです。愛する人たちと質の高い時間を過ごし、彼らの存在に心を注ぎ、明日が何をもたらすかなどと心配しないことです。自分自身を心身共に大切にし、自分の抱える心配事で消耗しないようにしましょう。

ただし、今を生きるということは、将来についてなにも考えないということではありません。明日のことを意識しすぎて、不確かなことに心を押しつぶされたり、不安で動けなくならないよう、少しずつ準備をすることが大切です。目標を設定し、計画を立て、その達成のために行動を起こす必要があります。将来のことに焦点を当てすぎて、今を生きることを忘れないようにしましょう。

私にとってネットワーキングは、今をいかに生きるかが将来の成功につながることを説明できる理想的な例になります。ネットワーキングイベントに参加することで、私たちは新しい人との出会いや人間関係の構築、ビジネスチャンスを得ることに集中することができます。将来何か起きるのか、起きないのかということに気を揉むことなく、今を生きて、あらゆるチャンスを最大限に活かすことができるのです。

同時に、ネットワーキングは将来に備えることでもあります。つまり、新たな仕事を探したり、新規事業を立ち上げる際に頼ることができるような人脈作りをしているわけです。ネットワーキングによって、人生における困難なことがあっても乗り切れるセーフティネットを構築しているのです。

感謝の気持ち

今を生きることは、私たちが手にしているものに対して感謝することを意味します。人生のネガティブなことについてくよくよ考えるのではなく、ポジティブな面に重きを置くということです。人生で関わりのある人たち、手にしているチャンスや人生に生きる価値を感じられるようなシンプルな喜びに対して感謝の気持ちを持つのです

感謝の気持ちを持つことは、現在を充実させるだけでなく、将来に備えるにも役に立ちます。自分たちが置かれている状況に感謝の気持ちを持つことで、私たちは人生にポジティブなことをより多く引き寄せることができます。もっと楽観的に、弾力的に、より新たなチャンスを受け入れられるようにしましょう

もし将来のことを心配する自分がいたら、今日は昨日あなたがとても心配していた明日であることを思い出してください。一歩下がって深呼吸をし、今この瞬間に集中しましょう。人生においてシンプルなことを楽しんだり、愛する人たちと共に時間を過ごしたり、自分自身を大切にしましょう。目標を設定し、計画を立て、実行に移します。でも、将来のことを考えすぎて、溺れてしまわないようにしましょう。そして自分が今手にしているものに感謝しましょう。それは、あなたの将来を築くための基盤になりますから。

この言葉は、未来は確定されているわけではなく、私たち自身の力で現実を作り出す力があるということを思い出させてくれます。今を生きること、自らの境遇に対して感謝すること、そして将来に向けて備えるよう背中を押してくれるものです。

人生の不確実な道を進む中で、心配事は何の役にも立たないことを覚えておきましょう。それは私たちのエネルギーや集中力、幸せを枯渇させるものでしかありません。今に焦点を当て、現在を楽しみながら、段階を踏んでより良い将来を創造するための一歩を踏み出しましょう。

プライベートでも、ビジネスにおいても、今という力を受け入れましょう。感謝の気持ちを育み、強固な人間関係を構築し、目標に向けて行動しましょう。今日という日は、昨日あなたがとても心配していた明日です。今日を最大限に活かすことは、私たち次第なのです。

訳=川崎あゆみ

2024/04/30

ビジョン実現への一歩、BNIアニュアルコンベンション2035の舞台は宇宙空間

このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。

このプレスリリースはBNIジャパンの夢です。

経営者や事業主を中心とした世界最大規模のリファーラルマーケティング組織(※)を国内で展開するBNIジャパン(運営:JBNインターナショナル株式会社 所在地:東京都三鷹市 代表取締役:大野 真徳)は、2035年に宇宙空間での年次イベントを計画中です。これは、ビジネスの新たな展望への一歩であり、私たちのビジョンの一部です。

 

BNIは常に革新的なアプローチを追求してきましたが、「BNIアニュアルコンベンション2035」の宇宙開催を見据え、ビジネス界における新たな可能性を模索します。BNIは、1985年以降、「リファーラルマーケティング(※)」によって世界のビジネスを変革してきました。2034年には、世界中で100万人を超える経営者や事業主にこのコンセプトが浸透していることになります。そして2035年からは、地球だけでなく宇宙にも活動の場を広げます。

※リファーラルマーケティングとは、新しい顧客を獲得するために、広告やプロモーション、アウトバウンド営業ではなく、既存の顧客や他のビジネスからの紹介を活用するマーケティング手法です。BNIでは、メンバーが自分のビジネスを紹介し合い、相互にビジネスの機会を提供し合います。

国際協力とISSとの連携

BNIは世界中のビジネスリーダーが参加するネットワーキング組織です。国際協力を活かし、国際宇宙ステーション(ISS)と連携してイベントを開催することは、より現実的なアプローチです。ISSは2030年末までの運用が予定されていますが、2030年以降も検討されています。

宇宙エレベーターの活用

宇宙エレベーターは、地球と宇宙ステーションを結ぶ革新的なプロジェクトです。BNIがこれを活用することで、宇宙でのイベントを実現する可能性があります。

宇宙観光の普及

2035年までには宇宙旅行が一般的になると期待されています。民間企業が宇宙観光を提供し、一般の人々が宇宙を訪れる機会が増えることで、宇宙でのイベント開催が現実的になるでしょう。

BNIジャパン代表の大野真徳のコメント

「2035年の宇宙でのイベント開催への準備を通じて、私たちはグローバルな視点で未来に向けて挑戦します。この取り組みは私たちの夢の一部であり、共有することで、皆様と楽しい想像の旅をしたいと思っています。BNIは常に進化し、未来に挑戦しています。2035年、宇宙でのBNIアニュアルコンベンションで、新たな時代の幕開けを共に祝いましょう」

現実に一歩近づいた夢

BNIジャパンは2022年4月1日、エイプリルフールの日に、「BNIメタバースチャプターの立ち上げ」という夢を発表しました。その後、2023年6月26日には、この新しい試みの一環として、メタバース空間でのネットワーキングイベントを実際に開催。100人以上の参加者が、仮想空間でアバターを使ってコミュニケーションを取り、メタバース上での関係構築を体験しました。

BNIジャパンの概要

運営会社:JBNインターナショナル株式会社(代表取締役 大野真徳)
全国26都道府県
チャプター数:356
メンバー数:12,612名
(2024年3月25日時点)

BNIグローバルの統計

世界77の国と地域
チャプター数:11,019
メンバー数:318,564
(2024年2月時点)

【JBNインターナショナル株式会社】

社名:JBNインターナショナル株式会社(BNIジャパン / BNIナショナルオフィス)
設立:2006年4月
資本金 :1,000万円
事業内容:経営者や事業主、企業の営業担当者を対象に紹介を利用したマーケティングサービスをメンバー制にて提供
URL:https://www.bni.jp

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

2024/04/23

景気の循環を経る中で、企業は絶えず困難な状況に直面しています。統計によると、全てのベンチャー企業のうち50%以上が創業から7年以内に廃業しており、景気後退中には、倒産発生率が著しく悪化します。このような環境において成功するためには、競合他社に打ち勝つための強みが必要になります。

多くの企業が優位性を得るために広告を頼りにしていますが、競合他社と同じ商品、同じサービスを同じように提供するだけでは、差別化にはつながりにくいものです。成功の鍵は、特にマーケティング戦略においての創意工夫にかかっています。現在繁栄している企業や専門職に従事する人たちは、大多数の中で突出するには独創性が根幹の柱となることを理解しています。

創意工夫についての話として、同じ建物内に隣接して店舗を構える3人の店主たちの例があります。不景気にあえぐ中で、最初の店主は売上アップを期待し、「年末クリアランス!!!」と銘打って看板を掲げました。二番目の店主は、「年度末在庫一掃」と掲げて対抗しました。しかし素早く対応する必要性に気付いたのは、両店舗に挟まれ真ん中に店を構える三番目の店主でした。彼は、店頭に「入口はこちら」と書いた大きな看板を設置したのです。

この話は、非常に重要な教訓を示しています。企業は、景気や競合他社の活動をコントロールすることはできませんが、様々な課題にどのように対処するかは、自らコントロールできます。独創性を発揮することで、激動の時代を舵取りしながら、市場において独自のポジションを作り上げることが可能になるのです。

マーケティングにおける独創性の重要性

現代の競争の激しいビジネス社会においては、従来のマーケティング手法に頼るのみでは十分とはいえません。消費者は、あらゆる種類の広告攻めにあっているので、注目を集めて長く印象に残るためには、独創性が鍵となります。独創的なマーケティングキャンペーンを行うことで、ユーモアや感情への訴求、ストーリーテリング、あるいは革新的なビジュアルを活用することで、広告を見る人たちを引き付け、ブランドロイヤリティを育むことができるのです。

顧客のニーズを理解する

ビジネスにおける独創性には、顧客ニーズを深く理解することが必要とされます。市場調査を徹底して行い、顧客の声に耳を傾けることで、企業は顧客の解決したい問題を特定し、それに応じた解決策の提案ができるのです。顧客特有のニーズに取り組むことで、業界内の競合他社と一線を画す競争上の優位性を築くことができます。

ニッチマーケティングとターゲット戦略

多くの成功している企業は、広く一般に向けてアピールするより、むしろニッチマーケティングを採用しています。具体的なターゲット層を特定し、ターゲットの嗜好に合わせた提案は、より的を射た影響力のあるマーケティングを可能にします。ターゲットを絞った戦略は、届けたい人々の共感を呼び、コンバージョンや顧客ロイヤルティを向上させます。

イノベーションと適応能力

イノベーションは独創性と密接な関係にあり、企業は新しいアイデアを継続的に探求し、変化する市場の需要に対応していく必要があります。停滞することは衰退につながる可能性があります。変化を受け入れて前向きに取り組む企業は、どのような経済環境においても繁栄する可能性が高くなります。

独自のブランドアイデンティティを構築する

十分に練られたブランドアイデンティティは、競合他社との差別化を図る上で重要な役割を果たします。ブランディングにおける独創性は、魅力的なブランドストーリーを明確にし、人目を引くビジュアルコンテンツを制作し、一貫性のあるブランドの声を確立することと深く関わっています。力強いブランドアイデンティティは、消費者の内面に信頼を醸成し、顧客ロイヤルティを育み、長く印象に残っていくものです。

デジタルマーケティングを活用する

デジタル革命によって、企業は数多くの創造的なツールやプラットフォームを自由に活用することができます。ソーシャルメディア、コンテンツマーケティング、インフルエンサーとの協力関係やインタラクティブな体験は、顧客とのつながりや記憶に残るブランドの存在感を作り出すための革新的な方法を提供します。

ネットワーキングと協業

独創性が必要な範囲は、マーケティング戦略を越えて事業提携や協業にも及びます。他の専門家や企業とのネットワーキングは、独自の方法で影響力とリソースの拡大につながり、双方に有益な機会をもたらします。

常に変化を続けるビジネス環境において、独創性は競争上の優位性を得るための原動力になるものです。成功するプロフェッショナルは、ビジネスのあらゆる側面における独創性の大切さを認識しています。独創性を活かし、創意工夫をもって課題に向き合うことで、企業は持続的な成功を手に入れ、景気変動にも強靭な対応力で切り抜けることができます。

適応力が絶えず必要とされる世界において、独創性は企業が各業界で輝かしい存在感を残すための重要な差別化要因であることは明らかです。それは、企業の成功に大きな影響を与える優位性をもたらすものとなります。

訳=川崎あゆみ

2024/04/16

坂井 敬志さん
BNI ポラリス(東京千代田)
カテゴリー:紙器

紙製に特化した箱の製作印刷を行うサカ井紙業株式会社の代表。大手時計メーカーや大手ジュエリー会社の製品を納める箱などを手がける。2012年、BNIに加入。1年ほどかけて、BNIを通じて新たなビジネススキームの構築に成功。

キャンペーン期間中、4名のご縁をつなぎ上位に

BNIでは、2023年10月1日~2023年12月31日の期間中に「Level Up!−Q4 2023 マーケティングキャンペーン」を開催した。

これは、「全てのメンバーが1名以上のスポンサー(後援者)に!」をテーマに、自社の事業戦略にリファーラルマーケティングを導入し、ともにビジネスを成長させていく仲間を募るキャンペーンである。

このキャンペーンで4名の後援者となったのは、坂井敬志さん。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=国場みの

2024/04/09

競争が激しい現代のビジネスの環境においては、力強く明確なアイデンティティを確立することは、あなたのビジネスにとって最も重要なことです。そのアイデンティティは、会社のロゴやブランドカラーなどのビジュアル要素だけではなく、あなたが投影するイメージ、ポジショニング、ターゲットとする人々の中に印象として長く記憶されます。『Marketing on a Shoestring』の著者ジェフ・デヴィッドソン氏が、私たちは「イメージ」の時代に生きており、ビジネスのイメージが与える影響は否定できないものだと巧みに表現しています。ビジネスの規模にかかわらず、あなたの成功は、あなた自身をどのようにポジショニングし、どんなイメージを創るのかに大きくかかっています。

「ポジショニング」という概念は、アル・ライズ、ジャック・トラウト両氏によって1980年代初期に広まりました。彼らは、現代のコミュニケーション過剰な社会において、実際にはほとんどコミュニケーションが取られていないということを指摘しました。

溢れる情報の中において存在感を出し、持続的な印象を残すためには、適切な場所とタイミングが合って初めて最も効果的なミュニケーションが成り立つことを認識しながら、企業はターゲットとする人々の心の中に独自のポジションを構築しなければなりません。

誰かの心の中にポジションを築くためには、「最初」であることが最も効果的な方法の一つです。ニール・アームストロング氏がいい例です。彼は、人類で最初に月面を歩いた人として、その事実は広く知られています。しかしNASAのその後のミッションによって、月面を歩いたほかの宇宙飛行士の名前を挙げてみてください。誰も思いだせないのではないでしょうか。記憶にずっと残り続ける。これが、「最初」であることが持つパワーなのです。

あなたのビジネスを効果的にポジショニングできれば、あなたの発するメッセージが明確になります。それによって他の人は、あなたの会社が何をしていて何を提供しているのかを理解しやすくなることから、説明するための時間もリソースも節約することができます。あらゆるネットワーキングの場、広告、メッセージ、社員、オフィスの隅々にいたるまで全てのものが、あなたのターゲット市場に対して一貫性があり記憶に残るような共通した要素を伝えることに寄与していなければならないのです。

あなたが確立するビジネスのアイデンティティは、独自性があり、あなたの明確なゴールと価値に沿って作られる必要があります。あなたが目指すのは、急成長する業界でリーダーになること、あるいは既存の大企業に対して、魅力的な選択肢となることかもしれません。あるいは、あなたのビジネスは年中無休のサービスだとして、完全予約制の専門店として知られているかもしれません。目まぐるしく急速に変化する、競争の激しい今日の環境においては、差別化されたアイデンティティを生み出すことは、それをする・しないの選択の問題ではなく、生き残り、成長するために必要なことなのです。

ポジショニングすることは、あなたが役に立ちたいと願っている人たちの心の中にアイデンティティを創り、確かな場所を確保することにつながります。

3つの基本的な質問に答えることから始める

1.あなたが目指すものは何ですか?

あなたが核とする目的と価値を明確にしましょう。あなたのビジネスは何ですか?あなたの信念は?長期的な目標は何ですか?

2.あなたが提供するものは何ですか?

あなたが提供する商品とサービスを明確にしましょう。どんな点が他社と違いますか? それが他社より勝るのはなぜですか?その商品やサービスは、顧客のどのような問題を解決しますか?

3.誰に対して提供するものですか?

あなたがターゲットとする人を特定しましょう。あなたが提供するものによって最もベネフィットを得られる人は誰ですか?あるいはどんな組織ですか?その人たちのニーズ、好み、抱えている課題は何ですか?

これらの側面について明確なビジョンを持つことができたら、ビジネスのアイデンティティを創り始めることができます。このアイデンティティは、あなたのマーケティングツール、ウェブサイト、顧客や従業員とのやり取りに至るまで、あなたのビジネスの全ての側面に浸透するものでなければいけません。一貫性があることが大切なのです。

ビジネスのアイデンティティ、ブランド、イメージを創るため、学ぶことに集中しましょう。毎日、このトピックについてより深く探求するために時間を作り出してください。オンライン上には、貴重な情報、例えば記事、ブログの投稿、書籍、講座などが豊富にあります。そのテーマについて自分自身を教育すればするほど、あなたのビジネスのアイデンティティを効果的に定義し、それを伝える能力が身についていくでしょう。

力強く、記憶に残りやすいアイデンティティを創ることは、あなたの旅を成功させるために非常に重要な要素になります。あなたのアイデンティティは、あなたを他より際立たせ、あなたの価値を伝え、長く印象付けることができます。あなたのビジネスのアイデンティティを創るプロセスについて、掘り下げて研究することに是非チャレンジしてください。上記にあげた3つの基本的な質問に答えることからスタートし、時間をかけてリサーチし、学んでください。一週間もすれば、自分が自信を持って他の人にシェアできるビジネスのアイデンティティについて明確な答えが見つかることでしょう。

訳=川崎あゆみ

2024/04/02

【新しいエグゼクティブディレクターが誕生!】

高橋秀樹さん
エグゼクティブディレクター
BNI横浜セントラル

横浜市のリージョン「BNI横浜セントラル」では、2023年11月1日高橋秀樹さんがエグゼクティブディレクター(以下、ED)に就任されました。今回、高橋さんに、新しいフェーズに入ったBNI横浜セントラルの目標や、横浜への想いなどを伺いました。

EDの就任、おめでとうございます! まずは、高橋さんとBNIとの出会い、そして横浜とのつながりを教えてください。

ありがとうございます!

BNIとの出会いは私が独立した2009年まで遡ります。

当時から横浜に住んでいたのですが、最初に東京のリージョンとご縁をいただいたので、そちらでチャプター立ち上げをして、メンバー、ディレクターとして活動していました。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=国場みの

2024/03/26

ビジネスの世界において、良質のリファーラルは黄金のようなものです。素晴らしいリファーラルは、扉を開き、機会を生み出し、あなたの専門家ネットワークをより強化します。しかし、多くの専門家たちが知りたいのは、“あなたのネットワークからリファーラルを受け取るにはどれくらいの時間がかかるのか “ということです。その答えは、あなたが思っているほど単純なものではありません。リファーラルを交し合う関係を構築するには、ただの友人から親友になるまでの関係構築のプロセスと同じで、時間と労力を必要とします。これらの貴重な人脈を育むための時間の流れについてお話ししましょう。どのようにそのプロセスを進めていくのかについてお伝えしたいと思います。

友情と似ている点

リファーラルを交し合う確固たる関係は、友人関係が徐々に進展していくのと似ています。どれほど多くの人とつながっているかというの問題ではなく、あなたが相手とどのような関係を築くのか、つまり関係性のの問題になります。Journal of Social and Personal Relationshipsという学術誌に掲載された2018年の研究では、友人関係を築くまでにかかる時間を解明しています。記事では、知人を「普通の友人」に変えるにはおよそ50時間の交流が必要であることを明らかにしています。そこから「本当の友人」になるには合計90時間、そして「親友」に到達するためには、200時間が必要です。研究によれば、「友情の度合いは、一緒に過ごす時間や共に取り組む活動、日常会話の頻度に応じて、調査されました」とのことです。

リファーラルのための信頼構築

では、この話をビジネスリファーラルの分野に置き換えてみましょう。あなたのネットワークからリファーラルを受け取るには、リファーラルパートナーと信頼を深め関係を築く必要があります。その過程での焦りは禁物です。従って、もしあなたの心がはやってリファーラルをすぐにでも欲しいと考えているのであれば、戦略の見直しが必要となるかもしれません。多くの場合、定期的にリファーラルを交わすのに必要な信頼を育むためには、90時間から200時間は、有意義に交流する時間が必要となります。

90時間から200時間と聞くと相当長い時間だと思われるかもしれませんが、これは私がBNIで経験してきたこととぴったり一致します。メンバーとしてのBNIでの活動が90時間を超えると、大半のメンバーがリファーラルをそれまで以上に受け取れるようになります。BNIが2012年に発表した独自調査では、メンバーとしての活動が200時間を超えると、入会した年に受け取ったリファーラル数と比較して平均5倍以上のリファーラルを受け取れていることがわかりました!そうです。文字通り、リファーラルパートナーと強固な関係構築ができれば、リファーラルは500%以上にも増えるのです。

リファーラルの成功を加速させるステップ

リファーラルを前提としたビジネスを構築するためには、有意義な関係を育むことを含めて非常によく練られたプロセスをたどることになります。この旅を加速させ、より早くリファーラルを受け取るには、以下4つの非常に重要な質問を自身に問いかけてみてください:

1.仲間との関係性を築いていますか?

リファーラルパートナーと積極的に関わり、彼らを知るための時間を費やしていますか?信頼の構築は一方通行ではなく、双方向的なものですから、あなたの努力は必ず報われます。

2.自分の価値を示していますか?

ネットワークの仲間たちに対して定期的に刺激になり、学びになるプレゼンを行い、あなたが顧客に提供する価値を伝えましょう。あなたの専門性を示すことができますし、あなたへの信頼度が高まります。

3.お返しができていますか?

ネットワーク内でビジネスを行うことで、仲間たちに対して影響力のある推薦のことばを贈ったり、仲間のビジネスを他の人に紹介したりすることができます。与え、与えられという関係においては、リファーラルをお返しするという形で報われることがよくあります。

4.最新情報に接していますか?

ネットワークの仲間と定期的にミーティングを行い、彼らのビジネスについて学び、最新の情報を得ておきましょう。仲間のビジネスについての知識を持っていれば、自信を持ってあなたの人脈から仲間に紹介することができますし、仲間との絆も深まります。

関係性の深さ

 

リファーラルを前提とするビジネスを構築するためには、強力で個人的なネットワークを構築することに尽きます。もしあなたのネットワークが広く浅ければ、あなたのビジネスに変化をもたらすようなリファーラルを受け取ることはできないでしょう。これらの基本的な戦術に従って、お互いに信頼しサポートしあう強力な人間関係構築を一生懸命していけば、リファーラルを得るための道が開けてきます。

ネットワークからリファーラルを受け取るまでの道のりは短距離走ではなく、マラソンです。そのプロセスを早める最善の方法は、あなたがネットワーキング活動する仲間との関係を築くプロセス時間を費やすことです。ここで説明したステップに従うことで、リファーラルを受け取るまでの時間を早めることができます。ネットワーキングとは狩猟ではなく、農耕であることをお忘れなく。それは、他の専門家たちとの関係や友情を育むことです。ですから、忍耐強く、根気強く続けましょう。そうすれば、やがてあなたのネットワークは、あなたのビジネスを一変させるようなリファーラルの貴重な源となるでしょう。

訳=川崎あゆみ

2024/03/19

2024年1月1日に能登半島で発生した地震で被害に遭われた皆さまにお見舞いを申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆さまにお見舞いを申し上げます。
2024年1月よりご支援いただいた能登半島地震 義援金は締切後もご支援頂戴し4,531,367円となりました。改めまして皆様のご支援、心より感謝いたします。

お預かりいたしました義援金は下記、日本赤十字社各支部へ2月21日付で送金いたしました。
下部PDFにて振込明細書を添付しております。また各県支部より受領書が届き次第差替えを行います。

石川県支部2,509,459円
富山県支部1,528,954円
福井県支部492,954円

皆さまから頂きました温かいお気持ちが一日も早く被災地復興の一助に使われますことを願っております。

2024年(令和6年)1月 能登半島地震 義援金
寄付者・団体一覧

順不同、敬称省略させていただきます。

名前 所属(Chapter) 支援先 金額(¥)
木下 馨 BNI東京N.E.リージョン 石川県/富山県 ¥2,036,000
大竹 通孝 BNI東京港中央リージョン 石川県 ¥280,000
古藤 靖憲 BNI熊本シティリージョン 各県へ均等支援 ¥260,000
座間味 洋次 BNI沖縄リージョン 各県へ均等支援 ¥233,202
木下 馨 BNI東京N.E.リージョン 石川県 ¥167,500
田渕 祐輝 BNI大阪シティセントラルリージョン 石川県 ¥100,000
大野 佳子 ナショナルオフィス 各県へ均等支援 ¥100,000
BNI STARチャプター 各県へ均等支援 ¥100,000
BNI 彩チャプター 各県へ均等支援 ¥70,000
BNI港中央リージョンDNA一同 各県へ均等支援 ¥60,000
BNIさいたま中央リージョン リージョンでの募金 石川県 ¥54,104
藤本 真也 BNI東京南リージョン 石川県 ¥50,000
増田 聡 シャングリラ 各県へ均等支援 ¥50,000
吉田 智行 インスパイアリング 石川県 ¥50,000
阿部 正一 TRES STELLAS 各県へ均等支援 ¥50,000
小鷹 亮介 New Style 各県へ均等支援 ¥45,000
BNI TRIUMPHチャプター 各県へ均等支援 ¥33,470
中野 竜爾 J-ONE 各県へ均等支援 ¥30,000
中西 浩太 TRES STELLAS 石川県 ¥30,000
増田 泰丈 BNI知多・名古屋EASTリージョン 各県へ均等支援 ¥30,000
篠塚 聖 インスパイアリング 石川県 ¥30,000
BNI ワイルドワンダー(熊本) 各県へ均等支援 ¥30,000
宇佐 美治雄 各県へ均等支援 ¥30,000
BNI Aチームチャプター 石川県 ¥30,000
鶴田 佳惠 ミッドランド マルシェで義援金募集しました 各県へ均等支援 ¥20,050
田中 俊幸 Gorgeous 各県へ均等支援 ¥15,000
本間 幸紘 TRES STELLAS 各県へ均等支援 ¥10,000
豊嶋 健 Green 石川県 ¥10,000
富永 由美 各県へ均等支援 ¥10,000
田木 伸明 TRES STELLAS 各県へ均等支援 ¥10,000
田畑 貴朗 BNI東京N.E.リージョン 石川県 ¥10,000
坪岡 克法 石川県 ¥10,000
中村 智明 make it 石川県 ¥10,000
竹本 梨香 各県へ均等支援 ¥10,000
谷川 耕平 BNI福井リージョン 代表 富山県 ¥10,000
谷川 耕平 BNI福井リージョン 代表 石川県 ¥10,000
大塚 裕史 SHRINE 石川県 ¥10,000
大津 沙奈枝 各県へ均等支援 ¥10,000
前田 龍央 石川県 ¥10,000
清原 高男 石川県 ¥10,000
水谷 かおる 高虎 石川県 ¥10,000
小野寺 麻理子 BNI財団ジャパン 石川県 ¥10,000
小栗 真由美 各県へ均等支援 ¥10,000
山川 泰民 パイオニア 石川県 ¥10,000
斎藤 日登美 エクセル 石川県 ¥10,000
高橋 哲 TRESSTELLAS 石川県 ¥10,000
金子 昌晴 エトワール 石川県 ¥10,000
吉田 淳一 BNI奈良市京都南リージョン 各県へ均等支援 ¥10,000
菊波 豊 石川県 ¥10,000
塩田 千里 TRESSTELLA 石川県 ¥10,000
ミヤモリ ヨウスケ 石川県 ¥10,000
株式会社植村工務店 植村元昭 SAIKYO 石川県 ¥10,000
宮坂 拓海 ETOILE 各県へ均等支援 ¥6,000
葉月 ようか 石川県 ¥5,000
藤井 早苗 J-ONE 石川県 ¥5,000
篠原 利栄子 コントリービュウション 各県へ均等支援 ¥5,000
三宅 三千穂 よさげ 富山県 ¥5,000
高杉 友義 各県へ均等支援 ¥5,000
加藤 智博 石川県 ¥5,000
Eriko Imaizumi 各県へ均等支援 ¥5,000
片平 勇介 TRES STELLAS 各県へ均等支援 ¥3,000
石丸 慎也 各県へ均等支援 ¥3,000
西野 靖江 石川県 ¥3,000
松本 健作 shrine 石川県 ¥3,000
今西 綾子 BNI山口リージョン 各県へ均等支援 ¥3,000
高山 恵子 各県へ均等支援 ¥3,000
荒川 洋 富山県 ¥3,000
下川 翔平 TRES STELLAS 石川県 ¥3,000
塩見 哲平 各県へ均等支援 ¥3,000
蓮原 亮 bonheur 石川県 ¥1,400
清水 貞嘉 KerNel 石川県 ¥1,000
伊藤 裕通 各県へ均等支援 ¥1,000
下村 洋平 パッション 石川県 ¥500

対面イベント義援金

2月1日Ayush Bansal氏特別講演

名前 所属(Chapter) 支援先 金額(¥)
BNI東京新宿/東京渋谷/多摩東/多摩西リージョン 各県へ均等支援 ¥43,029

2月2日BBM(ビッグビジネスミーティング)

名前 所属(Chapter) 支援先 金額(¥)
参加者204名より各500円義援金 BNI大阪高槻河北東リージョン 各県へ均等支援 ¥102,000

2月9日10日【対面】仙台・仙台青葉KeySkillsワークショップ&【対面】BODネットワーキングイベント

名前 所属(Chapter) 支援先 金額(¥)
村田 和士 CanNon 各県へ均等支援 ¥3,000
佐藤 智明 CanNon 各県へ均等支援 ¥2,000
安達 裕明 CanNon 各県へ均等支援 ¥2,000
小松 由 CanNon 各県へ均等支援 ¥2,000
佐藤 嘉気 CanNon 各県へ均等支援 ¥1,000
佐藤 浩秋 CanNon 各県へ均等支援 ¥1,000
後藤 大輔 GaiYen 各県へ均等支援 ¥1,000
鈴木 康平 仙臺四郎 各県へ均等支援 ¥1,000
杉浦 永子 仙臺四郎 各県へ均等支援 ¥1,000
兼子 美紀弘 仙臺四郎 各県へ均等支援 ¥1,000
平野 貴広 RISE 各県へ均等支援 ¥1,000
小森 誠司 RISE 各県へ均等支援 ¥1,000
小原 健一 ビジター 各県へ均等支援 ¥1,000
無記名 各県へ均等支援 ¥9,112

2月26日BNI大阪北東リージョンリトリート合宿

名前 所属(Chapter) 支援先 金額(¥)
佐藤 浩秋 CanNon 各県へ均等支援 ¥1,000
石原 由美子 くらわんかっ! 各県へ均等支援 ¥1,000
遠藤 匠 FourEdge 各県へ均等支援 ¥1,000
竹迫 直紀 CanNon 各県へ均等支援 ¥1,000
井元 浩平 FourEdge 各県へ均等支援 ¥1,000
小野口 悠太 くらわんかっ! 各県へ均等支援 ¥1,000
北次 信孝 くらわんかっ! 各県へ均等支援 ¥1,000
谷宮 由和 ナインダーツ 各県へ均等支援 ¥1,000
村尾 政則 くらわんかっ! 各県へ均等支援 ¥1,000
松野 奨 LEO 各県へ均等支援 ¥1,000
大石 和希 FourEdge 各県へ均等支援 ¥1,000
佐々木 泰 CanNon 各県へ均等支援 ¥1,000
森岡 祐一 FourEdge 各県へ均等支援 ¥1,000
平野 拓也 SUBARU 各県へ均等支援 ¥1,000
村田 和士 CanNon 各県へ均等支援 ¥1,000
糸井 亨 LEO 各県へ均等支援 ¥1,000
徳本 達也 FourEdge 各県へ均等支援 ¥1,000
中山 裕平 CanNon 各県へ均等支援 ¥1,000
市川 利彦 CanNon 各県へ均等支援 ¥1,000
髙木 健一 くらわんかっ! 各県へ均等支援 ¥1,000
白石 康将 くらわんかっ! 各県へ均等支援 ¥1,000
間柴 靖裕 BAGUS 各県へ均等支援 ¥1,000
芝原 健仁 GaiYen 各県へ均等支援 ¥1,000
青田 佳子 ナインダーツ 各県へ均等支援 ¥1,000
木村 祥和 くらわんかっ! 各県へ均等支援 ¥1,000
渡邊 琴美 GaiYen 各県へ均等支援 ¥1,000
倉本 葉子 FourEdge 各県へ均等支援 ¥1,000
吉田 修文 くらわんかっ! 各県へ均等支援 ¥1,000
高田 祐樹 BNI大阪北東リージョン 各県へ均等支援 ¥1,000
渡邉 貴士 BNI大阪北東リージョン 各県へ均等支援 ¥1,000
藤原 智子 BNI大阪北東リージョン 各県へ均等支援 ¥1,000
髙須 英治 BNI大阪北東リージョン 各県へ均等支援 ¥1,000

2月24日福岡県/スタンダードM2

名前 所属(Chapter) 支援先 金額(¥)
柳 亮次 BNI名古屋北リージョン 各県へ均等支援 ¥10,000
市川 史織 ナショナルオフィス 各県へ均等支援 ¥1,000

振込明細書

石川県 富山県 福井県

2024/03/12

人は人前で話すことを死ぬより怖いと思っていることをご存じですか?聴衆へ向かって話すことは確かに怖いことかもしれませんね。それが1~2分を超えるものであればなおさらです。聴衆の前に立って、メッセージを伝えたり、アイデアを提起すると考えるだけで、背筋がぞっとすることもあるでしょう。

それでも実際問題として、あなたがどれだけ人前で話すのを避けようとしても、ビジネスネットワーキングでは人前で話すことは避けて通れません。ネットワーキングミーティングでは毎週30秒から1分のプレゼン、商工会議所の会合では10分間の発表、あるいは見込み客に対して30分間で事業内容を包括的に紹介するような機会があるでしょう。何れにしても、あなたは人前に立つことになります。私からのアドバイスですか?それは「深呼吸をして、自分はできると自分自身に言い聞かせる」ということです。

これらの戦略を実行する

とっておきのヒントとして、あなたが人前で話す恐怖に打ち克ち、聴衆を味方に引き入れる自信が持てるようになるための5つの戦略をご紹介しましょう。

1)事前準備が鍵を握る

人前で話す恐怖を和らげるもっとも効果的な方法の一つは、完璧な準備をすることです。「即興」に頼ろうとせず、その代わりに話したいことの筋道を明確に立て、リハーサルをすることです。メモ帳を活用したり、「どこまで話したのかわからなくなってしまった」ということがないよう、話す内容を大きく、読み易いフォントでプリントアウトしたものを手元に用意しましょう。ただし、準備しすぎるのも不安を大きくし兼ねませんから、十分に、でもほどほどにしましょう。自然に聴衆を引き込むためには、準備をしっかりすること、少々柔軟さを持たせること、この2つのバランスを取りましょう。

2)具体的かつ専門性をアピールする

プレゼンを行う際、特にネットワーキングの場において、話の中に情報を詰め込みすぎて聴衆を圧倒してしまわないようにしましょう。トピックはあなたが最も精通していて、心血を注いで取り組んでいるビジネスについて、重要な1つあるいは2つに絞ってください。あなたが一番知識がある内容に集中すれば安心できますし、ストレスも少なくてすみます。聴衆は、あなたのことを専門家として認識し、あなたから熱心に学び取ろうとしていることをお忘れなく。自分の専門性を信じ、自信を持ってあなたのテーマについてプレゼンすることです。

3)サポートツールを賢く使う

印刷物やパワーポイントのスライド、小道具など、視覚的に訴えるものは、プレゼンテーションで使えるツールになります。これらのリソースを活用することで、プレゼンを順調に進めるのに役立ちますし、さらに聴衆をより話に引き込むことができます。しかし、パワーポイントを使用する際は気を付けましょう。プレゼンを引き立てるものではありますが、あくまでも精神的な支えにはなりません。スライドに書いてあることをそのまま読むことは避けてください。パワーポイントをどのように使いこなすべきか、時間をかけて考えましょう。これについては、多くの書籍や記事にアドバイスが出ています。

4)エキスパートとしての役割を受け入れる

重要なことは、あなたが講演者として、その道の権威であることを自覚することです。聴衆はあなたから知識を得たい、つまりあなたが話すことを聞きたいのです。自分が得意なことに焦点をあてれば、自然と自信や信頼感がにじみ出てくるものです。自分自身と自分が伝えたいメッセージを信じることは、講演者としてのあなたが成功するために極めて重要なことです。

5)独創性を発揮し、聴衆を引き込む

これまで良いとされてきた話し方にとらわれないようにしましょう。自分が心地よいと思うさまざまなコミュニケーションの取り方を試してみてください。単に聴衆に話すのではなく、会話に巻き込むようにするのです。プレゼンをQ&Aセッションから始めて、時間をかけて回答することもできます。違ったことをすることを恐れず、聴衆を驚かせてみましょう。ステージを動き回り、聴衆とやり取りをし、予想もしないことをやってみるなど、プレゼンを生き生きとしたものにしましょう。楽しみながら話せば、緊張のエネルギーを前向きなエネルギーに変えられます。あなたの熱意がはっきり表れてくると、聴衆はそれを感じ取り、そして不安も消えるでしょう。

練習、練習、そして練習

人前で話す恐怖を克服する旅のスタートは、練習から始まります。何事も練習することなく上達しませんし、さらにその練習を始めるなら「今」です。1分間のエレベーターピッチのようなちょっとした機会から始め、自信がつくにつれて徐々に話す時間を増やしていきましょう。イベントや研修でのプレゼンテーションなど、話す機会を探しましょう。多くの協会や会員制組織は常に講演者を必要としていますし、エキスパートとしての地位を確立することは、非常にやりがいのあることであり、あなたのビジネスにとって得るものは大きいでしょう。

人前で話すことを恐れる人は増えてはいますが、パブリックスピーチは練習と正しいやり方によって習得できるスキルです。上に述べた戦略に従うことで、自信を深め、より効果的で人を引き付ける講演者になれるはずです。少しくらい緊張するのは当然のことです。正しい考え方とテクニックがあれば、その不安な気持ちを聴衆の心をつかむ力強くポジティブなエネルギーに変えることができます。ですから、人前で話すことへの恐怖にとらわれないでください。自分の知識や専門性を多くの人と分かち合う機会を利用しましょう。人前で話すことへの恐怖を克服し、自分の仕事について他の人々に学んでもらうという喜びを味わってください。

是非あなたのご意見をお聞かせください。以下の質問のいずれか、またはすべてにお答えください。

  • 1から10まで段階があるとして、1が「あまり怖くない」、10が「死ぬより怖い」とします。あなたは人前で話すことをどれくらい怖いと思っていますか?
  • 人前で話さなければならない状況に直面したとき、どのような恐怖や不安を精神的あるいは身体的に感じますか?
  • 人前で話すことへの恐怖に対処するために、あなたが個人的に役に立ち、効果的だと感じたツール、戦術、戦略は何ですか?

訳=川崎あゆみ

2024/03/05

小川 光喜さん
BNI MAX(名古屋北)
カテゴリー:筆人(書道家)

筆と墨と感性とご縁で生きる書道家、筆人(ふでんちゅ)。作品と生き方でポジティブなエネルギーを届け続けるという理念のもと、笑顔や喜びを広げる作品制作、活動を全国のみならず海外でも展開。 光山水という新しい書の表現を考案。今日もどこかで上機嫌に活動している。

生き様も伝わるコネクトプロフィール

「マイBNIストーリー」のインタビューでzoomに現れた男性は、インパクト大の長い顎髭でとても個性的。

しかし、瞳の奥は楽しげで、やんちゃな小学生の男の子みたいな印象だ。

これが筆人(ふでんちゅ)、小川光喜さんの第一印象だった。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=国場みの

2024/02/27

ビジネス交流会を主催し、成功させることは、人脈を育て、プロフェッショナルなネットワークを広げるための強力なツールとなります。それは難しいことのように思えるかもしれませんが、ネットワーキングを促進することが第一の目的であることを忘れなければ問題ありません。このことを念頭に置いて、ビジネス交流会の効果を向上させるための8つのヒントをご紹介します。

1. 戦略的なプランニング

少なくとも8週間前にはイベントの計画を始めましょう。この期間があれば、多様なゲストを効果的に招待することができ、参加する専門家たちを有益に組み合わせることができます。また、参加見込みの人にドア・プライズ(くじ引き抽選による賞品)を提供いただくよう協力を依頼することで、交流会への意欲を高めることができます。

2. 最適な会場の選択

Make sure that the venue you select is easily accessible and has enough parking for the attendees.

あなたのオフィスやビルに十分な広さがある場合は、交流会をあなたの会社で開催することを検討しましょう。そうすることで、あなたの職場を参加者に披露する機会になるだけでなく、ネットワーキングに気軽に参加できる快適な環境を作れます。会場を選ぶ際は、アクセスしやすく、参加者のために十分な駐車場があることを確認しましょう。

3. 商品とサービスに関する展示

参加者が自分の製品やサービスに関する情報を掲示できるよう、わかりやすい看板で目立つようにした特定のエリアを設けましょう。こうすることで、参加者あるいはネットワーカー間で相互の会話や情報交換が促されます。

4. ゲスト応対係を任命する

会場に到着したゲストを温かく迎える「ビジター・ホスト」グループを任命しましょう。名札を全員分用意し、ゲストに自分の名前をきちんと書いてもらうようにします。ネットワーキングを活気のあるものにするために、椅子の設置を少数にしましょう。そうすることで、参加者が積極的に交流するようになります。

5. ネットワーキングの予行演習をする

軽くウォーミングアップ的なネットワーキングで交流会を開始します。参加者が新たに3人の知り合いを作るとか、自分のビジネスと関連する分野の人を見つけて最も効果的なネットワーキング戦略について話し合うというようなことです。このようなアイスブレークは、有意義な会話を促すことになります。

6. 斬新な交流会のアイデア

斬新なコンセプトを取り入れて、イベントを盛り上げましょう。例えば、「ライバル探し」セッションとして、同じような職業背景を持つ参加者を特定の領域(例:金融・不動産・ヘルスケア)ごとに集まる企画や、あらかじめ有名なコンビの名前を書いたカードをゲストに引いてもらい、ネットワーキング中に「パートナー」を見つけてもらうという遊びの趣向も一案です(例:ロミオとジュリエット、ミッキーマウスとミニーマウス、ロイス・レインとクラーク・ケント、ハン・ソロとレイア姫、ジョン・レノンとポール・マッカートニーなど)。

7. ネットワーキングに集中する

イベント全体を通して、ネットワーキングを促進するという第一の目的と本来の目標に集中しましょう。スピーチやプレゼンテーションで注目を集めたくなるかもしれませんが、人脈作りを促す雰囲気を保つことが最優先であることを忘れないでください。

8. 効率的なクロージング

交流会を終了する際は、参加者の紹介とくじ引きの賞品贈呈に10分程度を割り当てましょう。参加者一人ひとりに軽く声を掛け、参加への謝辞を伝え、このイベントがネットワーキングのためのものであることをあらためて伝えます。イベントは時間通りに開始し、時間通りに終了することをお忘れなく。

ビジネス交流会が成功するかどうかは、専門家たちがしっかりと参加し、お互いの見識を共有し、貴重な人脈を築くことができる環境を醸成できるかどうかにかかっています。ここに挙げてきたヒントを忠実に守ることで、あなた自身のビジネスに利益をもたらし、他の参加者がネットワークを広げ、効果的に協力し合える機会を提供するイベントを確立することができます。

常にネットワーキングを中心に据え、この目的を優先することで、ビジネス交流会を成功に導くことができるということを忘れないでください。

これまでにネットワーキング交流会を主催したことがある方で、このブログでお伝えした以外のコツや交流会主催の経験で興味深い話はありますか?

訳=川崎あゆみ

2024/02/20

藤田 奈津子さん
BNI ポラリス(東京千代田)
カテゴリー:NPO法人、子ども支援 PR / コミュニケーター

出産と東日本大震災を機に、ボランティアやさまざまな地域のコミュニティ活動に関わるようになる。2019年に会社員時代からボランティアで関わっていたPIECESに本格的に参画し、フリーランスとして複数の企業・団体のPRコミュニケーションに携わる。

子どもが孤立しない地域をつくる活動

2023年の『BNIコネクトプロフィールコンテスト2023』において、ビジョン賞を受賞した藤田奈津子さんを紹介する。

藤田さんは認定NPO法人PIECES(以下、PIECES)の広報・ファンドレイズ担当として活動しながら、BNIポラリスに2021年3月に加入した。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=国場みの

2024/02/13

【BNIを通して岐阜に恩返し✨】

池田浩二さん
エグゼクティブディレクター
BNI岐阜シティ

2023年10月1日、BNI岐阜シティに新たなエグゼクティブディレクター(以下、ED)が誕生しました。就任されたのは池田浩二さん。名古屋のチャプター「金シャチBNI」の立ち上げから参画、メンバー活動の傍らアンバサダー、ディレクターとして活動されてきました。名古屋、仙台とチャプターローンチの経験も豊富な池田さんに、現在の心境などをインタビューしました!

この度は、BNI岐阜シティのED就任、おめでとうございます!

ありがとうございます!

名古屋の金シャチBNIに在籍されていらっしゃいますが、池田さんと岐阜県とのご縁を教えてください。

 実は私は岐阜県の生まれで、小中高と岐阜県の学校を卒業して、最初に就職したのも岐阜県でした。

その後に、名古屋に来ているんですね。

ですから戸籍は岐阜ですし、生まれて一度も戸籍の住所を変えていません。

岐阜は私の生まれ故郷でもあり、成人するまで育ててもらった大切な場所です。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=国場みの

2024/02/06

あまの ゆうき
BNI YAOYOROZ
(東京千代田)
カテゴリー:オーソモレキュラー栄養療法

「地球が我が家」が愛言葉!世界を旅するセラピストのあまの ゆうきさんは「オーソモレキュラー栄養療法」のカテゴリで活動しており、「BNIコネクトプロフィールコンテスト2023」ではテスティモニアル賞に選ばれた。世界平和をひとつの目標としているあまのさんが感じる、BNIでの変化や感謝には、とても深いものがある。今回は、そんなあまのさんのBNI活用方法や、活動する上での軸について伺った。明るく幸せなオーラを発しているあまのさんに、ぜひ興味を持ち、話しをしてみてほしい。

BNIでBtoCからBtoBへ。新分野をテストマーケできる。

BNIに入会してからのあまのさんの大きな成果として、カテゴリ変更によるターゲット層の変化がある。現在の「オーソモレキュラー栄養療法」カテゴリにする前は、「美肌職人」カテゴリとして、BtoCをターゲットにしていた。しかし、自身の体調不良をきっかけにオーソモレキュラー栄養療法と出会い、資格も取得し、カテゴリを変更。オーソモレキュラー栄養療法については新分野であったものの、BNIではその分野のテストマーケティングができた。その結果、BtoBへの開拓ができるようになり、クライアントの幅も広がった。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=名城政也

2024/01/30

中小企業の経営課題を解決するフランチャイズ事業オーナーを募集

デイメーカーホールディングス株式会社

デイメーカーホールディングス株式会社(所在地:東京都三鷹市 代表取締役:⼤野 真徳)は、中小企業の課題に対する総合的かつ持続可能な解決策を提供するフランチャイズ事業を展開しており、2024年3月13日(水)~15日(金)に東京ビッグサイトで開催される第41回「フランチャイズ・ショー2024」にて、傘下4社のグローバルBtoBフランチャイズビジネスの魅力を紹介します。

BNI(ビー・エヌ・アイ)

BNIは1985年に設立された、長い歴史を持つビジネスリファーラル組織で、中小企業の新規顧客開拓をサポートするプラットフォームを提供しています。フランチャイズオーナーは、既に検証され、多くの国で成功を収めているビジネスモデルに基づき、リスクを抑えた事業展開が可能です。また、活動地域の課題や機会を学びながら影響力を持ち、自身のビジネスを強化することができます。

詳細はWebサイトにて https://bnifranchise.jp/

 

 

Corporate Connections(CC)

コーポレートコネクションズは中規模以上の会社経営者(Top5%、年商5億円以上、社員数50名以上)をサポートする世界的ビジネスリファーラル組織です。日本のチャプターは各業界を代表するビジネスリーダーが在籍しています。リファーラル(紹介)を通して、国内のみならず、海外へのアクセスも可能にし、自社のビジネスを拡大・成長させることが可能です。

公式サイト https://www.corporateconnections.com/japan

 

 

 

Expense Reduction Analysts(ERA)

ERAは、1992年に設立された、世界47カ国以上で1,000人以上のコンサルタントを擁する国際的なコスト削減コンサルティングファームです。環境への貢献と収益性を両立しながら、数千社のクライアントの業績を改善してきました。フランチャイズオーナーは、ゼロからビジネスを構築することなく、国際的に確立されたモデルで事業を始めることができます。

公式サイト https://jp.expensereduction.com/

 

 

Transworld Business Advisors(TBA)

TBAはアメリカのフロリダ発祥の、20ケ国で展開する世界最大級のフランチャイズビジネスアドバイザーです。主な顧客層は中小企業で、事業譲渡のM&A仲介、フランチャイズおよび事業ライセンスの販売、事業のフランチャイズ展開に関するコンサルティングを行っています。さまざまな業種における事業の出口戦略としてのM&A、事業拡大のためのM&A、そして、近年、深刻化する後継者不在や経営者高齢化への課題に共に取り組み、最新のノウハウ、経験、国際的なネットワークを最大限活用し、事業者の皆様への最良のソリューションを提案します。

公式サイト https://www.tworld.com/

「フランチャイズ・ショー」は、フードサービス業・小売業・サービス業のフランチャイズ本部による加盟店募集をはじめ、自社製品・サービスの販売店・代理店、特約店、業務提携先などのビジネスパートナー募集、コンサルティング・出版など関連事業が出展する日本最大規模のフランチャイズ・ショーです。

国際的な展望を持つBtoBフランチャイズの出展は稀有です。この機会に、新たなビジネスの可能性を追求してみてはいかがでしょうか。ご来場の際は、是非デイメーカーホールディングスのブースへお立ち寄りください。

第41回「フランチャイズ・ショー2024」 出展概要

・日時: 2024年3月13日(水)・14日(木)・15日(金)10:00~17:00(3日は16:30まで)

・会場: 東京国際展示場「東京ビッグサイト」西1・2ホール

(東京都江東区有明3丁目11−1 東京国際展示場)

・展示場所: FC1004

・出展内容: 中小企業の課題を解決するフランチャイズ事業の説明

・URL: https://messe.nikkei.co.jp/fc/

2024/01/23

瞬時さん
BNI Active
(東京千代田)
カテゴリー:光のイリュージョニスト

瞬時(しゅんじ)さんは、2022年8月にBNIに入会したばかりのメンバーで「光のイリュージョニスト」として光と錯覚を用いたパフォーマンスをおこなっている。「BNIコネクトプロフィールコンテスト2023」ではビジュアル賞に選ばれるほど、積極的な活動をしているメンバーだ。

瞬時さんがなぜBNIに積極的に取り組めるのか?入会してから1年余りで何を得られたのか?それぞれについてお話を伺った。

BNIには不安もあった。同時に、期待もあった。

瞬時さんがBNIを知ったきっかけは、イベントで出会った仲間からの紹介だ。元々経営者の交流会やコミュニティに対しては理解のある方ではあったが、やはり最初によぎったのは「本当に仕事が増えるのか?」という不安であった。そんな不安もあるなか、瞬時さんにワクワクさせる期待をもたせたのが「海外や他地域とのコネクション」である。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=名城政也

2024/01/16

あなたのビジネスにおいて、共創の助けをもって改善できないものはありません。共創は単なる協力よりも、さらに一歩進んだものです。新著「The 3rd Paradigm(第3のパラダイム)」の中で、共著者であるハイディ・スコット・ジュスト博士とダワ・タルヒン・フィリップス氏、そして私は「共創とは、異なる関係者を集めて、お互いに望んでいる成果をベースに置いて、実際に商品やサービスを生み出し、改善し、カスタマイズすること」だと述べました。この本の抜粋の中で、私たちは共創を5つに分類し、それぞれが同じ志を持つ起業家や事業家にもたらすものについて述べています。

共創の5つの型

共創は従来のビジネスモデルと異なります。これについては、後述する2000年の『ハーバード・ビジネス・レビュー』の記事の中で、経営学のC.K.プラハラード教授とヴェンカット・ラマスワミ教授が伝統的な劇場と比較しています。

事業競争は、かつては伝統的な劇場によく似たところがありました。つまり、ステージ上では、役者はそれぞれの役が明確に決まっており、来場者はチケットを購入し、席に座って観劇するだけです。ビジネスにおいては、メーカーや販売代理店、卸業者は取引関係の中で各々の明確に定義された役割を理解し、その役に徹していますが、現在は、その状況にも変化があります。ビジネスは、むしろ体験型劇場のようなもので、誰もがその一部になれるわけです。

これが、共創の魅力的な部分です。つまり、常に共に取り組むという点ですが、解決策を誰と一緒に生み出すか、どのような他のステークホルダーを関与させるかによって、あなたが取り組むことができる、または取り組みたい共創の型が決まります。

全ての組織と同じ様に、共創も特有の制約や課題があることは認識しておくべきです。我々の調査において最も言及された課題点は、人と人との衝突やエゴにどのように対処するかということでしたが、キッチンにシェフが何人もいる場合、これは珍しい問題ではありません。

世界的なイノベーション企業であるボード・オブ・イノベーション社は、特にBtoBの関係性においては次に述べるような6つの障壁も指摘しています。それは、コスト、時間、リソース、生産量、独創性そして変化への恐れです。共創には、計り知れない可能性がありますが、同時にリスクもはらんでいます。あなたのビジネスに適した型の共創を選択することは、課題を克服するための重大なステップです。

ここでは、共創の5つのタイプあるいはフレームワークに注目します。それは、あなたを目的地に導いてくれる可能性のある5つの異なる道筋に例えることができます。どの道を選ぶかは、あなたの旅にとってどれが最適な道だと考えるかにかかってきます。

共創の型の中には、他の型よりもよく知られており、一般的な人々に馴染みのあるものがあります。共創の多くの型は、目に見えるような形で行われていますが、共創の活動であることを認識できる訓練をしていなければ、昔からあるビジネスモデルとよく似ているように感じるかもしれません。しかし実際には、根本的に違うものです。

5つの型を理解する

以下が5つの型になります。

シンクタンク/ブレインストーム: グループや企業が、新しい解決策を見出したり、商品やサービスを開発するために、専門家やサプライヤーあるいはビジネスパートナーを含めた多くの人員を集めます。場合によっては、顧客が「生産」の一部を担うこともあります(例:顧客が自分で運んで組み立てる平箱包装の家具、スーパーマーケットのセルフレジ、空港のセルフチケットカウンターなど)。

クラウドソース: 多くの人々(多くの場合はボランティア)が、ウェブ上のクリエイティブなツール(例:ウィキペディア、キックスターターなど)を使って、商品やサービスを一緒に創ります(多くが無償)。このような共創の形は、創造性の質を向上させることにつながる可能性があり、これもまた我々の調査で言及された共創の利点の一つでもあります。

オープンソース: グループや企業が自社のイノベーションの課題に取り組んだり、データ蓄積に協力してもらうために(例:非営利団体オープンサイエンスセンターやリサーチゲート社)、内外の専門家を多数招きます。これによって、多くの調査参加者に当事者意識が生まれ、リソースを共有したという感覚を持つ状態につながることがあります。

マス・カスタマイゼーション: グループや企業が、顧客の希望に合わせて個別にオーダーされた商品を大量生産します(例:自分の写真がプリントされたTシャツ、自分の好みに合わせたVansのシューズ、カスタマイズされたバッグ)。数千人の起業家を対象にした調査では、アイデアの多様性を共創の大きなメリットとする意見が多く挙げられました。

ユーザー生成コンテンツ: あるグループや企業が、一般の人によって公開された知識やコンテンツ(例えばオンラインに投稿された情報)を活用しています。ネット上には、他の人が投稿した情報(ブログやフォーラムでの顧客のフィードバック、YouTubeの動画、ソーシャルメディアのプラットフォームなど)を素早く見つけるためのさまざまなウェブツールがあります。これもまた、共有リソースにアクセスできるという素晴らしい例であり、多くの調査参加者が共創の利点の1つとして挙げています。

2つのカテゴリー

これら5つの共創の型を、2つの異なるカテゴリーに分類することもできます。

グループや企業がプロセスにおいて果たす役割に応じて:消費者個人なのか、それとも企業なのか、誰がプロセスを舵取りするかということ。

価値創出の種類に応じて:あなたの価値提供が全ての顧客が享受できる標準的な価値なのか(よりよい良質の商品やサービスを共創する)、あるいは顧客それぞれに合わせたパーソナライズされた価値なのか(個別にカスタマイズされた商品やサービスを共創する)ということ。

上記の5つの型による共創は、何かをより良くしたり、独自性のあるものを作り出すことに関連しています。独自性がそのビジネスのバリュー・プロポジション(価値提案)であれば、平均的な商品であっても、共創の価値によって得られるものを活かすことで市場において成功を収める可能性があります。もし、そのビジネスの価値提案が何かを改善することであるならば、平均的な商品であっても顧客や消費者の力を借りて改善を実現することにより成功を収めることができるのです。

そのため、共創は新興ビジネスのみならず既存のビジネスにおいても適用されるケースが増え続けています。あなたとあなたの会社では、どの型の共創がお役に立ちそうですか?

ご覧の通り、共創は価値創出の連鎖の中でさらなる価値を解き放ち、その価値をあなたや周囲の人の成功に役立てることができるのです。ひと昔前のモデルに縛られた中で価値生成を続けるのではなく、あなたが信頼する人たちと関わりながらあなたの価値を最大化することができたら、素晴らしいと思いませんか?あなたの仕事に最も関心を寄せる人たち、つまりあなたの顧客、そしてあなたの商品やサービスを利用する消費者やステークホルダーとの関係性を高め、彼らの才能や知識、スキルを活用することは有意義なことではないでしょうか。

共創の助けを借りて改善が図られなかったり、手が付けられないようなビジネスは存在しません。あらゆるビジネスのあらゆる分野において共創の力を開放し活用することで、まだ人が気づいていない手付かずの大きなスケールの価値を見出すことができるはずです。あらゆるビジネスは、共創のプロセスを受け入れ、顧客や消費者、ステークホルダーの間で同様に生み出される信頼と投資を拡大することで、より大きな成功を収めることができるはずです。

訳=川崎あゆみ

2024/01/09

増田 聡さん
BNI シャングリラ
(大阪シティセントラル)
カテゴリー:土木工事業

増田 聡(ますだ さとし)さんはBNIビデオコンテスト2023で「SNS部門2位」「WEB部門2位」として表彰された。表彰された動画でも解説されているが、増田さんは「BNIで人生が変わった」経営者の一人である。そして、BNIシャングリラ42名から71名まで伸ばした貢献者だ。圧倒的な貢献により、自社の売上・社員も10倍。増田さんがどのようにBNIを活用し、どのように伸ばしてきたのか、話しを伺った。

「伝説を残したい」誰もやれないことを自分がやる。

増田さんは、BNIシャングリラの立ち上げメンバーとして、初代バイスプレジデントを務めた。当時、バイスプレジデントの役割を深く理解できていなかった増田さんは、いざ役職を務めて「大変な役職についてしまった」と思ったそうだ。なぜなら、バイスプレジデントがBNIについて理解していなければ、チャプターを支えていけないからだ。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=名城政也