【BNIを通して物心両面の豊かさを実現する】
エグゼクティブディレクター
BNI沖縄
BNI沖縄のエグゼクティブディレクター(以下、ED)である座間味洋次(ざまみ ようじ)さんは、連日で2つのチャプターが立ち上がり、リージョン発足を果たしたという実績をお持ちです。チャレンジ中や発足式の際には、各県から何名ものEDが応援に駆けつけてくださったそうです。「BNIはビジネスのリファーラルだけでなく、愛情のリファーラルも与えてくれるんだと感銘を受けた」と語る座間味洋次さんにお話を伺いました!
座間味さんはBNIのフランチャイズに誘われたとき、断ろうと思われたとか…。
これを話すと1日かかりますが(笑)。BNI熊本の古藤EDから誘われました。自分の性に合わないと思いましたし、「Givers Gain®︎」と謳っていますがホンモノではないだろうと勘違いをしていたので、断りたかった。ですが、自分の好き嫌いでは断れなかった。
なぜかというと、私は20代から素晴らしい先輩たちに恵まれて、その中で禅の老師という方と出会い、その方から「死ぬ時にどういう人間で死にたいか」と問われ、「これからの人生、自分の役割であれば全て受けて生きていく」と決めていたからです。だから、好き嫌い、得手不得手では判断しません。ましてやBNIが掲げている「Givers Gain®︎」の理念と自社の理念が一致しているので断れないわけです。
では、どこで気持ちがひっくり返ったのですか?
そこで、クライアントが反対しているという理由で断る作戦を取り、BNI反対派のクライアント10社を連れて定例ミーティングに参加しました。
ところが、10社全員が「座間味さん、これはあなたがやるべきだ!」と口を揃えて言ったのです。「ミイラ取りがミイラになる」という言葉がありますが、その光景を初めて見ました(笑)。
「座間味さんが本気でやるなら、私たちも全力で応援する」とまで全員が言ってくれました。
それからの30日間、睡眠も取れないくらい悩み苦しみましたが、こんなに周囲から求められているのに、苦手だからという理由でやらないのは自分のエゴだと気づきました。
もう一つの大きな理由は沖縄の経済でした。沖縄は大きな企業がないため、起業率No.1、倒産率No. 1です。BNIなら所得ワーストワンの沖縄の経済を変えられると思いました。そこで「やってみよう!」と決めました。
座間味さんはBNIをどのように捉えていらっしゃるのですか?
私は、仏教用語で言う「自利利他の精神」が本当の幸せにつながると思っています。しかし一方で、「正直者は馬鹿を見る」という言葉もあります。どうしてそうなるかといえば、ビジネスにおいていえば、相手のために行動する人や正直者が幸せになる仕組みがないからだと常々、感じていました。
この「自利利他の精神」つまり「Givers Gain®︎」の理念と、正直者が幸せになる仕組みがBNIにはあります。そういう仕組みの中で、沖縄のメンバーが物心両面で豊かになる可能性を秘めているのがBNIだと思っています。
BNIを通じて沖縄をどう変えていきたいのでしょうか。
最初からメンバーに、「沖縄の経済を変えていこう」「沖縄の経済の中心にBNIがあるようにしていこう」と言っています。30年、50年かかるかもしれません。もしかしたら、私は見届けられないかもしれませんが、「沖縄の子どもたちが安心してマイホームが造れるようにしよう」とメンバーと共有しています。そう言うと、メンバーたちが「いいね!」と笑顔で応えてくれます。
EDを務める上で、大事にされていることを教えてください。
全メンバーとBNI沖縄の使命の共有を最も大事にしています。なぜなら、企業でもそうですが、その企業の使命を知らないより、価値観を共有している組織の方が強いからです。
BNI沖縄の使命、つまりビジョンは2つあります。
1つ目が、「沖縄のメンバーが全国、世界へのビジネスの架け橋となり、沖縄経済に貢献していきながら、全メンバーの成功も実現していこう」です。
BNIのメンバーだけで成功するのではなく、自分たちの大事な人たちもBNIのネットワークを通じて、全国、世界への架け橋となろう、ということです。なぜか? メンバーが信頼している人なら、みんな信頼できると思うからです。
BNI沖縄では新メンバーに向けたオリエンテーションを実施していますが、沖縄にBNIを立ち上げた経緯も含め使命を詳しく伝えています。
2つ目が、「BNIのGivers Gain®︎の実践を通し、すなわち利他の精神を学び、物心両面で幸せになろう」です。
ビジネスにおいて自社の成功は当たり前に考えることですが、これからはBNIの仕組みを通して、関わる人たちのお手伝いをして感謝される幸せを享受しようということです。私は、それが人生において最高の幸せだと思うからです。
これらを要約すると、アイヴァン・マイズナー博士の言葉「Changing the Way the World Does Business™」になると思います。
これからフランチャイズチャレンジを始める方・検討されている方へメッセージをお願いします!
BNIのフランチャイズを検討されている方は、志のある方だと信じていますが敢えて言うならば、「フランチャイズは儲かるから」と考える方は向かないと思います。BNIのフランチャイズに取り組む理由は、私は使命感しかないと思っています。地域のため、関わる人を成功に導きたいという使命感のある方は成功すると思います。