2024/07/23

細見 隆彦さん
BNI キラキラ(大阪シティセントラル)
カテゴリー:SNSコンサルタント

大学卒業後、1985年に大手印刷会社グループに入社。最初はアルバイト採用として工場の刷版係を皮切りに、製版・版下・DTPに携わり、最終はビジネスフォームの企画部門で終わる。2000年から美容メーカーグループのインターネット関連事業役員として、全国各地の美容室・理容室にインターネット活用法を中心に教え、その経験を活かして独立。

ビジター招待数、日本トップクラス。BNIを通じて6カ国から仕事を受注

2020年度から2023年度の4年間で、ビジターを250名も招待した大阪の細見隆彦(ほそみ たかよし)さんをご紹介する。

細見さんは、53歳で会社を退職し、SNSコンサルタント細見隆彦を創業。ほぼ同時にBNIに加入。2024年で9期目、BNI歴10年目を迎える。また、所属リージョンにおいて、2016年度と2019年度にメンバーオブザイヤーを受賞。2020年度から2023年度の4年間、ビジター招待数でSeek Engagementを受賞し表彰台に上がった。

その際のインタビュー動画がこちら(https://www.youtube.com/watch?v=VCUdp3e9D3A)。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=国場みの

2024/07/16

私の息子が10代の頃、「宿題の進み具合はどう?」と子どもにとっては恐ろしい質問をすると、彼は典型的なティーンエージャーらしく、視線をそらして、「夕食のあと仕上げるつもりだよ」とお決まりの返事をしていました。

たとえ子どもがいない方でも、あなた自身がかつては子どもだったわけですから、ほとんど誰もがこの状況に共感できると思います。子どもの頃は、宿題をやり終える義務があることは決して楽しいことではありませんでした。しかし、正直なところ、自分の行動や成績、約束に責任をもたされると、自分が何に対して責任があるのか、何をすると約束したのかについて、より意識が高くなる傾向にあります。

あなたのビジネスにおけるネットワーキングにおいても同様です。責任を持つことは、大切です。あなたが「会社、または自宅オフィスから外に出て生産的なネットワーキングの会合に出席する」という約束をしても、時として他の用事が入ってしまい、この約束を忘れるということもあります。いったい、どうしたらよいのでしょうか。

ビジネスネットワーキングにおけるアカウンタビリティ

アカウンタビリティパートナー、つまり、お互いに責任を持ちあえるパートナーを見つけましょう。それによって、あなたが新たなネットワーキング戦略を立てたり、ビジネスネットワーキングイベントに参加する度に、アカウンタビリティパートナーにあなたがそのタスクを実行しているかどうか確認してもらうことができます。毎週電話かビデオ通話でミーティングを行い、その週の戦略を確認しましょう。あなたの活動の進捗状況についての報告を誰かが待っていると、目の前の自分のタスクに集中しやすくなるでしょう。

理想のアカウンタビリティパートナーを見つけるために、これらの質問を自分に問いかけ、答えを書き留めてみてください:

  1. 仕事仲間で深く尊敬できる人は誰ですか?
  2. 私がするべきことに集中するように、遠慮なく少しプレッシャーをかけてくれる人は誰ですか?
  3. 私が決して失望させたくない人を一人選ぶとすればそれは誰ですか?
  4. お互いにアカウンタビリティパートナーになりうるような、自身のビジネスをネットワークを通じて拡大させることに関心がある人は誰かいますか?
  5. 私のことをよく知っていて、私に物事を先延ばしにしがちな傾向があることを理解しているのは、誰ですか?
  6. 私との約束を最後までやり遂げてくれる人は誰ですか?
  7. 私を手助けしてくれる時間がある人は誰ですか?

それぞれの質問に対し、最低一人を挙げてください。いくつかの質問では複数の名前が挙がるかもしれません。7問全てに答えることで、あなたのアカウンタビリティパートナー候補を特定することができますから、その人たちに連絡を取り、話をしてみてください。

考えてみましょう。誰も他人を意図的にがっかりさせたいと思ってはいませんし、他人に時間を無駄にされたくはありません。アカウンタビリティパートナーがいることで、相手との約束を守りたいという気持ちが強まり、より質の高い仕事をしなければならないという気持ちにつながります。それによって大きなネットワーキングの成果につながるのです。

誰かがあなたの行動に責任を負うことになったことで、あなたにとって良い結果になったという経験はありますか?

訳=川崎あゆみ

2024/07/09

砂川 奨太(すなかわ しょうた)
BNI TOP(沖縄)
カテゴリー:不動産売買・買取専門

砂川 奨太(以下:砂川さん)さんは、多くのビジター招待をするなど、多大な貢献をされているメンバーである。そんな砂川さんに、BNI入会のきっかけや貢献のコツについて伺った。現在BNIで活動しているメンバーにも参考になる活用方法として、ぜひ参考にしてほしい。

「困りごとを解決する」それが、BNIにはあった

砂川さんがBNIに入会したきっかけは、自身の生涯のミッションである「困りごとを解決する」というものと、BNIの理念が重なっていたためである。初めてビジターとして参加した際に、多くのメンバーから「どんなお手伝いができますか?」と尋ねられたことや、「やり方より在り方」という言葉に共感したことから、BNIに入会することを決めた。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=名城政也

2024/07/02

三宅謙志さん
エグゼクティブディレクター
BNI東京MS

2024年2月1日より、東京の目黒区、品川の一部をエリアとするリージョン、BNI東京MSが新たにスタートしました。リージョンのエグゼクティブディレクターに就任されたのは、三宅謙志(みやけ けんじ)さんです。自分らしく生きることを人生の理念にしている三宅さんに、リージョンやメンバーへの想いなどについて伺いました!

この度はおめでとうございます。就任されて2ヶ月ほどですが(取材は4月初旬)、現在の心境をお聞かせください。

ありがとうございます。

BNI東京MSの前身であるBNI東京南では、長年、リージョン運営会社の顧問税理士としてサポートさせていただいておりました。2012年5月にチャプターを立ち上げたことがBNIとの出会いでして、そこで1年間、メンバー活動をしていました。また、チャプターのローンチディレクターとして活動させていただく時期もありました。

この度の就任にあたり、これまで関わってこられたみなさんの想いや歴史を受け継ぎ、「世界のビジネスのやり方を変える」というBNIの理念の下、メンバーのみなさんのビジネスの拡大を実現していきたい、との想いがあります。

続きを読むにはログインしてください。

新規読者登録はこちら

文=国場みの