2023/09/26

木村 基さん
BNI TRES STELLAS
BNI 東京N.E.カテゴリー:ストック収入型ECの運用代行

業界トップのドローン空撮チームで実績を積み、独立。数々のCMや映画のドローン撮影に携わる一方で経営難に陥り、BNIに加入。BNIを通じて現在のビジネスにも出会う。ミッションは「ギバーを増やし、争いのない世界を実現する」。

「儲かる1to1シートの作り方」を他リージョンでもスピーチ

BNI TRES STELLASの木村基(きむら もとい)さんは、他リージョンのBNI名古屋南のフォーラムでゲストスピーチをした。
自チャプター向け勉強会コンテンツ「売上が増える行動要請のコツ」のショートバージョンだ。
スピーチした1to1シートの書き方は、先輩メンバーたちから学んだことをまとめたもので、木村さんはそれを意識してから、BNI経由の売上金額が20倍になったのだ。

このように自ら実践して効果があったことを勉強会などで伝えるほか、1to1でも情報共有している。
BNIで成果が出るメンバーが増えることは、木村さんのミッションにもつながっているのだ。
そしてそのミッションは、木村さんの今までの人生、BNIとの出会いと再会にも関連している。

飛び込んだ場所は足の引っ張り合いだらけ

時計の針を逆回しにして、およそ10年前、木村さんはドローン撮影の分野で一旗揚げるべく、業界トップクラスのドローン空撮チームに弟子入りした。
誰もが知るようなCMを作る一流のチームで多くの経験と実績を得たものの、今でいう「心理的安全性」はなきに等しい場所だったそうだ。
弱みを見せようものなら足元をすくわれる、一瞬たりとも気が抜けない。
3年ほど勤務した木村さんは「完全に人間不信になった」という。

「ここにいてはダメだ」

そう思い決別。

苦境の中、思い出したのはBNI

その後、木村さんは有名なCMや映画に何本も携わるほど実績を積み上げていったが、新規開拓に苦戦していた。
この業界は後進の会社が新規開拓しにくい構造が出来上がっているため、「全国の製作会社600件くらいを片っ端から当たっても全然ダメ。仕事が取れなかった」。

売上は急降下し、高速道路工事の誘導棒を振るバイトで食いつなぐまでに。
もう、万策尽きた。
崖っぷちの状況で必死に活路を探していたとき、ふと遠い記憶を手繰り寄せた。
「そうだ、BNIがあった」

実は木村さんは2010年にBNIに加入していたが、リファーラルマーケティングやGivers Gain®️がいまひとつ腑に落とせず、成果も出ないまま1年で退会していた。
そうした記憶があるものの、今までと同じことをしては生き残れない。
なけなしのお金をかき集めて2019年、BNIに再加入した。
そして、あるメンバーと1to1をした際に驚愕を覚えることになる。

自分と同じような単価感、広告業界という分野も似ているそのメンバーは2010年くらいに加入後、そのままBNIに所属。
そのメンバーがBNI経由で得た直近1年間の売上額は7000万円。

その時、激しく後悔した。

続けていれば自分もこうなったかもしれない…。
失われた9年間を取り戻すには、人の9倍頑張らねば…。

そこで、BNIで成功している人、Givers Gain®️を体現している人から学ぼうと、ギバーな人たちの行動を徹底的に実践していった。

新たな出会い、新たなビジネスへ

そして昨年の2022年、大きな転機が訪れた。
BNIメンバーの縁で現在のカテゴリー「ストック収益型ECの運営代行」の会社代表と出会う。
話を聞き、「すぐにピンときた」という。

この事業なら、自分のように安定的な収入が得にくく、困っている社長をたくさん助けられる。
さらには、ストック収益によって、経済的な安定と精神的な余裕ができると、周囲に貢献したいと考える人が増えていくだろう。
BNIで言っているようなギバーな人、貢献し合う人が世界に増えるんじゃないか。

そのサイクルを生み出せると思ったのだ。

そこで、自分の想いと熱意をその会社に熱く語り、念願叶って正式にジョインすることとなった。
次いで、「やるからには真剣に取り組みたい」とのことで、カテゴリーをドローンから変更した。

BNIメンバーを増やす先に世界平和がある

「ストック収入を通してギバーな人を増やす」というミッションのほかに、もうひとつ掲げるミッションができた。
それは、「BNIメンバーを増やすこと」。

木村さん曰く、以前いた空撮チームはGivers Gain®️とは真逆の世界。
いま木村さんは、BNIで知り合ったギバーな人たちに囲まれ、そうした人との交流を通し、自らもギバーな精神で日々行動することを心に留めている。
人間不信の世界から、相手の可能性を信じ、そこに対して惜しみなく手を差し伸べる。
そんな生き方ができる世界にどっぷり身を置ける歓びを噛みしめている。

「私は失われた9年間を取り戻して金儲けするんだ、というところから始まって、何年かギバーに徹しているうちに、自分の価値観ごと変わっていました。私に起こったことは、テイカーからギバーに成長するまでの体験だったんだと思います。
こんな私ができるんだから、全員できる。
だからこれからは、BNIメンバーを増やして、ギバーな人をどれだけ増やせるかのチャレンジみたいな人生ですね。」

貢献し合う人にあふれた世界が生まれれば、世界平和がある。
そう信じて前に進む。

文=国場みの

2023/09/19

【祝・生誕1年✨BNI札幌セントラル】

中川雄介さん
エグゼクティブディレクター
BNI札幌セントラル

BNI札幌セントラルは2021年6月1日より、フランチャイズチャレンジを始め、その1年後に見事チャレンジが成功。BNI札幌セントラルは正式にリージョンとして歩き始め、1年余りが経ちました。今回、エグゼクティブディレクターの中川雄介さんに、この2年を振り返りつつ、現在の心境を交えお話を伺いました。

リージョン発足から1年が経ちました。おめでとうございます! 3回目のインタビューですが、個人的にもとても嬉しいです。この2年間で、中川さんが描いていたことが実現したというエピソードがありましたら教えてください。

ありがとうございます。前回の時にビジョンのお話をしましたが、私はこの素晴らしい仕組みを通して、ご自分の人生やビジネスが変わったという物語を一つでも多く北海道から生み出したいと思っています。嬉しいことに、「人生が変わりました」と言ってくれるメンバーさんが出てきてくれています。

その中でも、最初のチャプターを一緒に苦労しながら立ち上げたメンバーで、中古車販売の方がいました。
実は当時、彼は今の仕事のままでいいのかという不安を抱えていたんですね。その彼がBNIと出会ったことで、得意の英語を活かせる海外での事業展開サポートのビジネスに変わり、かつ、拠点を海外に移されました。

北海道から海外で活躍する企業を輩出する、というビジョンも語られていましたが、まさにそれが実現したのですね! 成功の秘訣はなんだったのでしょうか?

彼がBNIの仕組みを使い倒してくれたからだと思っています。
1to1を他リージョンのメンバーとも積極的に行い、自分の本音、つまり現在の不安や悩みと英語を活かした事業に転向したい、という想いをそのまま伝え、力になってくれる人を探していると伝えたそうです。BNIメンバーは誰かの役に立ちたいと思う人たちばかりなので、彼の真剣な想いに触れた人たちは、力になれそうな人を紹介してくれたそうです。

胸の内を正直に伝えたことで道が拓けたというお話は、BNIでよく耳にするエピソードのように思います。

そうですね。仕組みを使い倒すだけでなく、ネガティブで隠したいようなことも包み隠さず、「それを打破したいからこの想いがある」と伝えたからこそ相手の心に届いたのだと思います。
実は私も似たような経験をこの2年間でしました。
私の場合は、私がBNIをやる理由の原点について話すことでしたが、これが昔の弱かった自分や苦悩した出来事にも関わるので、初めは自己開示の怖さを結構感じていました。ですが、そこを開示しないと現在の私の想いは伝わらないと思い、やってみました。

BNIをやる理由の原点を吐露されて、どのような変化があったのですか?

涙しながら共感をしてくれる人も現れてきて、「それなら協力します」と言ってくれる人が増えていきました。

そして私自身、大きな変化が2つありました。
1つ目は、想いをありのまま伝えることに恐れを感じなくなりました。人にはあまり話したくない過去の自分から今の想いを語る前は、どうやって伝えたらいいか「How」にフォーカスして、周囲のアドバイス通りにやることに懸命でした。ですが、どこか「うまくやろう」みたいな意識があるので、なかなか伝わりません。ある時、そういうことを全てやめて、ありのままの自分でいよう、かっこ悪くてもいい、それも自分だと受け入れたんです。そして、自分の想いを全部出して伝えよう、とやり始めたら伝わるようになりました。

2つ目は、自分の想いの源泉に辿り着けたので迷いがなくなり、何が起きてもブレなくなったことです。
前回のインタビューの「“なぜ”を考え続けた」というお話にも繋がりますが、過去の自分に遡っていったことで、BNIをやる理由がより鮮明になっていきました。
すると、ショックな事象が起きても、実現したいビジョンが私の中にしっかりあるのでブレなくなり、目の前のことを受け入れられるようになりました。

こうした在り方の変化は、私にはとても大きかったですね。

最後に、フランチャイズチャレンジをしようと思っている方に、今の中川さんからメッセージをお願いします!

チャレンジしたい気持ちがあるなら、絶対チャレンジすべきだと思います。
今もチャレンジ中ですが、この2年間で私自身がものすごく成長させてもらったという実感があります。必ずやご自身の飛躍的な成長に繋がるはずです。そして何より大事なのは、ご自分が「このためにやっているんだ」「このビジョンのため」という強い想いです。
その想いの強さがあればどんな大きく困難な壁が来ても、乗り越えられると思います。

2023/09/12

目黒 潤さん
BNI インスパイアリング
BNI 千葉セントラル
カテゴリー:コンサルティング(ビジネスカラー戦略、色彩ブランディング)

色でお客様を勝たせるプロ。お客様の唯一無二の価値を分かりやすく表現する「ビジネスカラー戦略®」を提供。理念および行動原則は、エリア・国境を越えて「色の力」で社会を喜びの連鎖で満ち溢れさせること。色彩分野で特許を取得。

お互いを想いあう3人が織りなす物語

「人生が変わるリファーラル」
「人生が変わる1to1」

2022年、BNIに再加入した目黒潤さんは、まさに文字通りの体験をし、人生最大の苦境から抜けることができた。
このエピソードを語るたびに今もなお言葉が詰まるほど、目黒さんにとって魂が揺さぶられる大きな出来事だった。
今回は目黒さんと、彼女の人生に登場するある2人が織りなす物語をお届けする。

生きる希望を失いかけた日々

3年前の2020年。
順調に進んでいた目黒さんのビジネスはコロナ禍で止まった。
仕事が次々にキャンセルになり、売上ゼロの月が何か月も続いた。

どこをどう努力してもよくなる兆しもなく、誰とも話すことのない日々。

東京の銀座に構えていたオフィスも家賃が支払えず退去し、「都落ちするような気持ち」で移転。
百円すら惜しくなるほど苦境に立たされてしまった。

生きる意味すら見失いそうになる日々。
なんとか踏みとどまる目黒さんは2022年に入り、ふと、ある2人のことを思い出す。
BNI千葉セントラルのエリアディレクター渡辺淳さんと、BNIインスパイアリングのメンバー坂田勝利さんだ。

人生が変わる1to1

最後に会ったのは2019年、それ以降、話すらしていない。
だが、目黒さんがfacebookに投稿するとこの2人は必ず、いの一番に「いいね」を押してくれる。
だから「いつも存在を感じていた」。

久々に話しがしたい。
それぞれに連絡を入れ、1to1が決まった。

先に1to1をしたのは渡辺さんだった。
渡辺さんのzoomタイトルは「人生が変わる1to1」。
それを見た目黒さんは「たった1時間で人生が変わるなんて…」と思ったものの、大きな信頼を寄せている渡辺さんとの会話に心が弾んだ。

「また1to1しましょう」と誘ってもらい、回を重ねた3回目のこと。
「もう一度、BNIをやったらどうですか?」
と誘われた。

目黒さんは2018年まで在籍していた5年間、プレジデント3回、バイスプレジデント2回を任命されるほどBNIに全力投球していたし、BNI経由で大企業と契約するなど成果も得ていた。
しかし、BNIの魅力を十二分に理解した上で、真剣に考えて退会した目黒さんにとって再加入はあり得ないと、断った。

ところが渡辺さんは、
「目黒さんはBNIに向いている。」
と話していたという。

あなたにずっと恩返しがしたかった

一方、坂田さんは目黒さんの苦境を知ると、
「僕に何か恩返しさせてください。ずっと目黒さんに恩返しがしたかったんですよ」
と熱く伝えてくれた。

実は坂田さんと目黒さんを引き合わせたのは、渡辺さんだった。

渡辺さんはBNIインスパイアリングの立ち上げディレクターで、坂田さんは2019年のチャプター立ち上げから参加。
社会保険労務士の坂田さんの顧客層は開業医、目黒さんの顧客には歯科医院が多かった。
渡辺さんは2人の顧客層がほぼ一緒であることを知り、立ち上げ当時、すでに退会していた目黒さんに「坂田さんと1to1してみては?」と声をかけたのだ。

1to1で坂田さんの人柄、実力を知った目黒さんは、大切にしている顧客の歯科医院を紹介したところ、話が順調に進み顧問契約に至った。
さらにこの院長は毎年のように歯科医院を開業し、事業拡大に成功。
坂田さんはグループ医院ほぼ全ての顧問社労士となり、坂田さんも順調に事業を成長させていった。

坂田さん曰く、
「今もなお、目黒さん経由の売上金額を超えるリファーラルはない」
というくらい大口顧客なのだ。

たった1回の1to1から生まれたリファーラル。
坂田さんの人生を変えたリファーラルだったのだ。

いただいた命。だから懸命に生きる

こうした背景のある坂田さんは1to1後、目黒さんのチラシに連絡先として自分の名前と社名を入れ、いくつもの顧問先に話しに行ってくれた。
チラシに自分の名前を入れるということは、他社紹介ではない。
自社サービスと同等の責任を負うような紹介の仕方である。
目黒さんは坂田さんの想いに胸が震えた。

そして目黒さんは、絶望の淵から引き上げようとする2人に応えるかのように、BNIインスパイアリングに加入。
3か月後、最初に成約した会社は、坂田さんがチラシを渡してくれた顧問先だった。

目黒さんは一連の出来事を振り返り、こう語る。

「自分の可能性を信じられなくなった時期も、渡辺さんと坂田さんはわたくしの可能性を信じ、引き上げようとしてくださいました。渡辺さんもたくさんの方を紹介してくださって。わたくしの命は、あの2人からいただいた命だと思っています」

最後に、目黒さんの近況を紹介する。
会社の決算は今期、黒字で着地見込み。
チャプターでは、今期(2023年4〜9月末)バイスプレジデントに。
渡辺さんの誘いでリージョンのDNAチームにも参加。
さらに、来期(2023年10月〜2024年3月末)のプレジデントに決まった。

一瞬一瞬を大切に、より自分らしく生きている。

文=国場みの

2023/09/05

2023年7月20日に開催されたビジネスブースタープログラムでは、BNI財団から代表理事の大野佳子さん、理事の高須英治さん、小野寺麻理子さんによる活動発表が行われた。

今回はそのなかから、とくに注目すべき内容について紹介していく。ぜひBNIメンバーとして活動している方は、「BNIが世の中にどのように貢献しているのか?」BNI財団の活動への理解を深めてほしい。

BNI財団ジャパンのあゆみと活動

まずは、BNI財団ジャパンのこれまでについて紹介していこう。
主なBNI財団ジャパンの歴史は、以下の表のとおりである。

1998年 アメリカBNI財団設立
2015年 BNI財団ジャパン設立
2016年 ・イタリア中部地震/熊本地災害義援金支援

・2件助成

2017年 ・九州北部豪雨災害義援金支援

・2件助成

2018年 ・大阪北部地震/西日本豪雨災害義援金支援

・3件助成

2019年 ・東日本大震災で被災した宮城県、福島県の子どもたちのために寄付

・6件助成

2020年 ・CatchYourDreamキャリア教育プログラム開始

・熊本豪雨災害義援金支援

・7件助成

2021年 ・千葉県暴風災害義援金支援

・10件助成

2022年 ・映画イベント主催

・フィリピン台風義援金支援

・10件助成

表にあるように、2015年から始まったBNI財団ジャパンは、年々着実に支援の幅を広げている。

そんなBNI財団ジャパンの主な活動は、以下の3つだ。

  • Business Voices™…地域の子ども達への貢献
  • GIVERS GAIN® GRANTS…子ども教育団体へ助成
  • 国内以外災害義援金支援

子どもへの支援をメインに、その他に国内外に向けた災害地域への支援もおこなっている。

2023年上半期活動発表

2023年上半期、BNI財団ジャパンの活動や貢献者について紹介していこう。

2023年上半期キャリア教育プログラム「CatchYourDream」を実施した学校は以下のとおりである。

  • 清泉女学院高等学校
  • 都立南多摩中等教育学校
  • 清泉女学院中学校
  • 世田谷区立桜木中学校
  • 杉並区富士見丘中学校
  • 東京都小台橋高等学校
  • 茨城県水戸市常磐大学高等学校
  • 東京都立足立高校(定時制)

上記の学校で、多くのBNIメンバーがボランティア講師として参加し、自分の学生時代の経験や仕事の説明を学生に行っている。

次に、実際に定期寄附をしている方々や会社を紹介していこう。

定期寄付の種類は「サイドキックス」「ヒーロー」「スーパーヒーロー」の3つに分かれる。

  • サイドキックス…毎月2,500円の寄付
  • ヒーロー…毎月5,000円の寄付
  • スーパーヒーロー…毎月10,000円の寄付

実際に寄付をされている方または会社は、以下のとおりである。

また、イベントなどで都度寄付をされているリージョンの上半期の寄付金額も発表された。

これらの寄付金額は助成金として、各施設に備品や器具として子ども達の支援に使われている。

2023年の助成先は、以下のとおりだ。

  • 特定非営利活動法人たけのこproject…耕運機・雨水タンク・タブレット
  • 特定非営利活動法人光量子医学推進機構…PC・3Dプリンター
  • 浦和マイクラ部CoderDojo浦和…PC・プロジェクター
  • 一般社団法人NEOのむら…PC・タブレット・スピーカーマイク
  • ナタデココ…翻訳機・タブレット
  • ジュニアドローンプログラミング協会…ドローン機材・PC

BNI財団ジャパン今後のイベント

BNI財団ジャパンでは、今後も積極的な貢献の実施を予定している。

とくに注目すべきイベントについて紹介していこう。

まずは2023年10月15日に実施される「Future Leaders Week2023」だ。

本イベントは、BNIの定例会を子どもたちと一緒に行うというものだ。

普段大人がどんなことをしているのかを知ってもらい、子どもに対して仕事や起業について理解を深めてもらうために行われる。

子どもから大人へ、大人から子どもへ「今日はどんな1日だったか?」という会話を生むためにも、ぜひ参加してみてはいかがだろうか。

また、本イベントにおいては、このプログラム「Catch Your Dream」を導入してくださる学校も募集しているので、学校の先生などがいれば、ぜひBNI財団ジャパンへ紹介してほしい。

BNIを通じた世界への貢献

BNIの活動は、チャプターメンバー内に留まらない。

BNI財団ジャパンを通して寄付やボランティアを行えば、国内の子ども達へ、世界へ貢献できる。

そのためには、多くの寄付者やボランティア参加者も必要である。

ぜひBNIメンバーには、メンバーに貢献する心だけではなく、その気持ちを世界にも向けてみてほしい。

文=名城政也