佐藤 洋輔さん
BNI コンダクト
BNI 名古屋南
カテゴリー:ロールス・ロイス(Rolls-Royce)
トヨタ自動車年間優秀スタッフ賞8年連続9度受賞。
2018年度全日本クレイチ王者決定戦 全国1位。
Rolls-Royce Motor Cars 最年少GM(ゼネラルマネジャー)。
数々の躍進のきっかけはBNI
佐藤洋輔さんは「子どもたちが夢や希望を語れる日本にするために、自ら夢や希望を叶える」という生き方を貫き、数々の頂を登りつめてきた。
名古屋のトヨタ系カーディーラーの中で、29歳の頃からトップセールスとしてタイトルを保持、35歳の2015年にBNIに加入。全国のトヨタ系ディーラー約3万人がエントリーする「全日本クレイチ王者決定戦」で、2016年度全国4位、2018年度全国1位。
そして、2023年4月からRolls-Royce名古屋の責任者に就任。
輝かしい職歴のかたわら、プロスピーカーとして有名企業などに講演・研修を行い、2022年から始めたYouTubeでは半年で3万人のフォロワーを獲得するなど、多彩な才能を発揮。このように活躍の幅が広がったのは、BNIがきっかけだと言う。
スピーチ力を磨きたくてメンバーに
組織人としての成功を目指していた佐藤さんがBNIに加入したのは、ビジネス拡大や売上アップではなくスピーチ力を磨きたかったから。もともと応援団長の経験もあり、人前で物怖じしない堂々たるパフォーマンスはお手のものだった。しかし、スピーチ力はそれとは別の能力を要する。
ビジター参加でウィークリープレゼンテーションを聞き、これを毎週続けるとスピーチ力が磨けると確信した。また、佐藤さんの営業スタイルが、人と人をつなげ、相手の課題解決に重きを置いていたこともあり、リファーラルやGivers Gain®️に共感したことも理由のひとつだった。
メンバーの協力もあり全国1位を獲得
常にギバーをしてきた佐藤さんは、BNIでも同様に実践。チャプターのメンバーはもとより、信頼関係を築いた他チャプターメンバーへもリファーラルを惜しみなく提供していった。例えば、1 to 1の最中でも、「この人とつなげよう!」と閃くと、その場で相手に電話をかけ、商談の機会を提供する。こうした動きができるのも、佐藤さんが周囲と信頼を積み上げてきたからこそのなせる技である。
普段は自分個人への協力要請をしない佐藤さんが、過去に一度だけメンバーに協力を仰いだことがある。それが、2018年のトヨタ系ディーラー「全日本クレイチ王者決定戦」のときだった。これは、全国トヨタ系ディーラーで、特定の保険を扱う数万人の営業マンが売上を競うコンテストで、佐藤さんは1位を狙っていた。しかし終盤、1位に溝を開けられ、到底ひっくり返せない状況になってしまった。そこで、初めてメンバーに協力を要請したところ、メンバーから紹介がどんどん出て、奇跡としか言いようのない大逆転が起き、全国1位を獲得した。
実は、佐藤さんは自分のためにタイトルが欲しかったのではなかった。
「私のタイトルを使って、お客さまやメンバーのブランディングに使ってほしかったのです。『全国1位のトップ営業マンがうちの担当だよ』『ビジネスパートナーだよ』と話題にすれば、それだけで人脈形成や仕事に有利にはたらくと思ったからです」
BNIで得た出会いとチャレンジによって掴んだステージ
あるとき、所属している会社の社長と対談できる希少な機会に、「あなたの右腕になりたいのですが、どんな右腕を望まれますか?」と単刀直入に質問をしたという。返ってきた言葉は「チャレンジをする人間」だった。そこですかさずBNIでチャレンジをしていると報告すると、心強い後押しの言葉をもらった。
そこからさらに拍車がかかり、尊敬するBNIメンバーからの薦めでプロスピーカーの道を歩み、営業の極意を伝えるYouTuberにも挑戦。そして今年4月、Rolls-Royce名古屋の責任者に抜擢。これも、積み重ねたチャレンジと、結果にコミットする努力の賜物ゆえだった。
会社員でも夢や希望が叶う姿を日本の子どもに伝える
佐藤さんが独立せず組織人としての成功にこだわるのは、日本の社会構造に起因している。
「社会で夢や希望が語られるとき、会社員では叶わないので、独立して実現させるという風潮があると感じています。しかし、日本は約8割の人が会社員です。ということは、日本の子どもの両親は8割が会社員といえます。
私たちの親世代は高度成長期に会社員として働き、夢や希望を語り、その背中を見ていた私たち子どもも夢や希望を語っていましたが、今はどうでしょうか?
親が夢や希望を語らないのに、子どもが語るでしょうか?
今の子どもたちが夢や希望を語らないのは大人のせいだと私は思います」
こう佐藤さんは語る。もし、子どもが誰ひとり夢や希望を語らなくなったら…。
「日本は衰退するでしょう。だから、会社員でも夢と希望を語れるように、私自身が自分の夢と希望を叶えていく姿を見せ、伝えていきたいです」
文=国場みの